トゥルヌフイユとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トゥルヌフイユの意味・解説 

トゥルヌフイユ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/13 20:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Tournefeuille


行政
フランス
地域圏 (Région) オクシタニー地域圏
(département) オート=ガロンヌ県
(arrondissement) トゥールーズ郡
小郡 (canton) 小郡庁所在地
INSEEコード 31557
郵便番号 31170
市長任期 ドミニク・フシエ
2015年-2020年
自治体間連合 (fr) fr:Toulouse Métropole
人口動態
人口 26,477人
2015年
人口密度 1457人/km2
住民の呼称 Tournefeuillais
地理
座標 北緯43度35分07秒 東経1度20分39秒 / 北緯43.5852777778度 東経1.34416666667度 / 43.5852777778; 1.34416666667座標: 北緯43度35分07秒 東経1度20分39秒 / 北緯43.5852777778度 東経1.34416666667度 / 43.5852777778; 1.34416666667
標高 平均:140 m
最低:146m
最高:190m
面積 18.17km2 (1817ha)
Tournefeuille
公式サイト Site officiel de la mairie de Tournefeuille
テンプレートを表示

トゥルヌフイユTournefeuilleオック語:Tornafuèlha)は、フランスオクシタニー地域圏オート=ガロンヌ県コミューン

トゥルヌフイユという名に確かな起源はない。かつて小村だった頃にこの地には森があり、『木の葉に囲まれていた』(entouré de feuilles)。これがオック語ラングドック方言でentornefeilといい、その後Tornefeilとなった[1]

地理

トゥールーズ都市圏に属し、トゥールーズ南西約2kmに位置する。トゥシュ川が横切り、ウゾー川と合流する。

交通

  • 道路 - A624

歴史

最初の住民の定住の記録は、先史時代にさかのぼる。トゥシュ川沿いで発掘がされているからである。しかし村が形成されたのは事実上中世である。トゥルヌフイユは封土であり、1503年にトゥールーズのサン=ニコラ教区に加えられた。荘園はルイ14世時代に侯爵領となった[2]

人口統計

1962年 1968年 1975年 1982年 1990年 1999年 2006年
2 209 3 438 5 291 8 541 16 669 22 758 25 444

sources=Ehess[3]INSEE[4] · [5]

姉妹都市

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トゥルヌフイユ」の関連用語

トゥルヌフイユのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トゥルヌフイユのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトゥルヌフイユ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS