トゥクリングラ山脈
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/26 07:33 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2022年11月)
( |
トゥクリングラ山脈(トゥクリングラさんみゃく、Тукури́нгра)はロシア極東アムール州にある全長230kmの山脈で、ヤンカン-トゥクリングラ-ソクタハン-ジャグドゥイ山脈帯の一部。最大標高1604m。
上ゼーヤ平地とアムール=ゼーヤ平地を区切る。
変成した頁岩と砂岩で構成される。金、辰砂、鉄、その他鉱石が埋蔵されている。地震が多い。
氷河の痕跡に沿った中山地帯が特徴的。カラマツとカバノキの山林にシナノキ、チョウセンゴミシなどの植物からなる満州の生物種が点在する。その上にはハイマツが育ち、更に上は石の地面。
山脈の東部にはゼイスキー自然保護区がある。
山脈を利用してゼーヤ川にゼイスカヤ水力発電所が設置されている。
- トゥクリングラ山脈のページへのリンク