ディドゥとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ディドゥの意味・解説 

ディドゥ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/15 08:46 UTC 版)

ディドゥの例

ディドゥディドゥク[1][2]ウクライナ語: дідух, didukh)は、ウクライナクリスマスの際に作られる伝統的なお守り[3]小麦を束にしたクリスマスの飾りである[4]

こんにちではウクライナでもクリスマスツリーを飾るが、かつてはクリスマスツリーではなくディドゥを飾っていた[5]。その年の最初と最後に収穫されたライ麦、小麦、オート麦亜麻といったものをドライフラワーにし、リボンで束ねる[1][5]

「ディドゥ」は「祖父」の意であり[2]、ディドゥは「豊作と幸福」[1]、「先祖の魂」の象徴とされ[6][5]、その家の守護霊が住む場所でもある[5]。ディドゥには三本の「足」があるが、その「足」は過去、現在、未来を象徴している[6]

出典

  1. ^ a b c ダリア・ベスモルナヤ「今年のウクライナのクリスマス」(PDF)『ときのこえ』クリスマス特集号第2844号、救世軍、2022年12月、12-15頁、2025年5月11日閲覧 
  2. ^ a b Позначка: ディドゥク”. 日本ウクライナ文化協会 (2023年). 2025年5月11日閲覧。
  3. ^ 令和4年度に実施した業務”. 鎌ケ谷市 (2023年4月1日). 2025年5月11日閲覧。
  4. ^ ウクライナでイブの礼拝 ロシアと決別へ日付変更 写真7/14のキャプション”. フランス通信社 (2023年12月25日). 2025年5月11日閲覧。
  5. ^ a b c d セルギー・コルスンスキー前駐日ウクライナ特命全権大使 [@korsunskysergiy]「ウクライナは今クリスマスツリーが人気ですが、昔のウクライナ人はその代わりにディドゥフを飾りました。」2020年12月25日。X(旧Twitter)より2021年4月6日閲覧。
  6. ^ a b ウクライナのお守り「ディドゥ」”. 鎌ケ谷市 (2023年12月1日). 2025年5月11日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ディドゥのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ディドゥ」の関連用語

ディドゥのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ディドゥのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのディドゥ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS