テイチク・ジャズ・オーケストラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > テイチク・ジャズ・オーケストラの意味・解説 

テイチク・ジャズ・オーケストラ

(ディック・ミネ・エンド・ヒズ・セレナーダス から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/23 09:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
テイチク・ジャズ・オーケストラ
別名

テイチク・ジャズバンド
ディック・ミネ・エンド・ヒズ・セレナーダス

テイチク・オーケストラ
出身地 日本 東京都
ジャンル ジャズ
活動期間 1934年 - 1940年
レーベル テイチクエンタテインメント

テイチク・ジャズ・オーケストラ(Teichiku Jazz Orchestra)は、日本のレコード会社テイチクエンタテインメント社内に、かつて存在した録音用専属オーケストラである。

略歴・概要

1930年代初頭、テイチクは浪曲、落語を得意分野としていたが、ジャズなど洋楽に関してのレコードは少数であり、あまり力を入れていなかった。だが、1934年、テイチクが東京進出したことで、今までのイメージの払拭を図り、当時関西で人気を博していた日本人と外国人の混合バンド「四ホール連盟ダンス・オーケストラ」や白人バンド「ジェリー・ウッド・エンド・ヒズ・アンバサダーズ」等の録音を行い、多くのレコードを発売する。 同時にテイチク専属のジャズバンドの計画が持ち上がり、ディック・ミネがプレイヤーの人選を行った結果、白人3人、日本人6人となるディック・ミネ・エンド・ヒズ・セレナーダスが東京で結成された[1]。このバンドの初吹き込みは1934年8月7日に行われ、『ハレムから来た男(原題:The Man from Harlem)』、『ホワイト・ヒート(原題:White heat)』、『ロマンチック(原題:Romantic)』が録音された。なお、このセッションにおいてディック・ミネが参加したのは『ロマンチック』のみであり[2][3]、『ロマンチック』は彼のデビュー盤となった[4][5]

その後は、ディック・ミネがレコードを吹き込む時に限り、「ディック・ミネ・エンド・ヒズ・セレナーダス」の名称が使用されるようになり、インストの録音[6][7]川畑文子チェリー・ミヤノベティ稲田など日系二世、三世歌手の伴奏等を務める際はテイチク・ジャズ・オーケストラとしての名称が主に使われるようになった[8]

テイチク・ジャズ・オーケストラ(ディック・ミネ・エンド・ヒズ・セレナーダス)による録音は人気を博し、テイチクは「ジャズ王国」と評されるに至る[9]

それから何度かマイナーチェンジでメンバーの入れ替えを行っていたが、1940年、テイチク管弦楽団と名称変更がなされ、規模縮小される。流行歌や邦曲中心のレパートリーとなりジャズバンドとしての用途は外れていった[10]

そして、その後のテイチクは「タイゾウ・スヰング・オーケストラ」が主たるジャズバンドとして活躍していくことになる[11]

テイチク・ジャズ・オーケストラの名称に関しては、テイチク・ジャズバンド、テイチク・オーケストラといった表記のレコードも存在する[12]

おもな関係者・出身者

CD

テイチク・ジャズ・オーケストラの音源を収録したおもなCD作品には、次のようなものがある。

  • 『川畑文子・ベティ稲田と仲間たち』(テイチク、1998年)
  • 『昭和ジャズ浪漫』(テイチクエンタテインメント、2007年)
  • 『ジャズ・ソングス』(テイチクエンタテインメント、2007年)
  • 『ニッポンモダンタイムス Empire of Jazz/ディック ミネ』(テイチクエンタテインメント、2011年)
  • 『ニッポン・モダンタイムス「SWING GIRLS」』(テイチクエンタテインメント、2011年)
  • 『貴方とならば・月光價千金 映画・ステージショー篇』(ブリッジ、2012年)
  • 『戦前ジャズ・コレクション テイチクインスト篇 1934-1944』(ぐらもくらぶ・メタカンパニー、2012年) - 初の演奏のみのCD

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 毛利[2012], p..
  2. ^ 毛利[2012], p..
  3. ^ 毛利[2011], p..
  4. ^ 中村[2007], p..
  5. ^ 瀬川[2011], p..
  6. ^ 瀬川[2012], p..
  7. ^ 保利[2012], p..
  8. ^ 毛利[2012], p..
  9. ^ 毛利[2012], p..
  10. ^ 毛利[2012], p..
  11. ^ 毛利[2012], p..
  12. ^ 毛利[2012], p..

参考文献

  • 「ダイナ/ディック・ミネ」中村俊夫 : 『昭和ジャズ浪漫』(テイチクエンタテインメント、2007年)所収
  • 「ディック・ミネ讃歌」瀬川昌久 : 『ニッポンモダンタイムス Empire of Jazz/ディック ミネ』(テイチクエンタテインメント、2011年)所収
  • 「『ジャズ王国』テイチク」毛利眞人 : 同上
  • 「テイチク・ジャズの歩み」毛利眞人 : 『戦前ジャズ・コレクション テイチクインスト篇 1934-1944』(ぐらもくらぶ・メタカンパニー、2012年)所収
  • 「戦前日本ジャズの宝庫テイチクジャズインストの発掘を祝う」瀬川昌久 : 同上
  • 「アルバム解説」保利透 : 同上



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テイチク・ジャズ・オーケストラ」の関連用語

テイチク・ジャズ・オーケストラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テイチク・ジャズ・オーケストラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテイチク・ジャズ・オーケストラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS