テ・アタイランギカアフとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > テ・アタイランギカアフの意味・解説 

テ・アタイランギカアフ

(テ・アリキヌイ・デーム・テ・アタイランギカーフ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/29 00:44 UTC 版)

テ・アタイランギカアフ
Te Arikinui Dame Te Atairangikaahu
第6代マオリ王
在位 1966年5月23日2006年8月15日
戴冠式 1966年5月23日

全名 ピキ・パキ
出生 1931年7月23日
ワイカト地区ハントリー英語版、Waahi Marae
死去 (2006-08-15) 2006年8月15日(75歳没)
ワイカト地区、ナルアワヒア、トゥランガワエワエ
埋葬  
タウピリ山
後継者 ツヘイティア・パキ
配偶者 Whatumoana Paki
子女 ツヘイティア・パキ 他
父親 コロキ・マフタ
母親 Te Atairangikaahu Hērangi
テンプレートを表示

テ・アタイランギカアフ(Dame Te Atairangikaahu, 1931年7月23日 - 2006年8月15日)は、第6代マオリ王女王)。2006年に没するまでの40年間、マオリの首長としてもっとも長くその座にあった。ONZ, DBE

テ・アリキヌイ(Te Arikinui)の称号は「偉大な首長」を意味する。本来の名はピキ・マフタ(Princess Piki Mahuta)で、農場主である Whatumoana Paki との結婚後は、ピキ・パキ(Princess Piki Paki)と呼ばれた。

生涯

第5代マオリ王コロキ・マフタと Te Atairangikaahu Hērangi の一人娘として生まれた。1966年5月、父王コロキ・マフタの葬儀の際にマオリの諸族長に推戴され、マオリ初の女王となった。

マオリの首長には元首としての権力はないが、マオリの文化行事・スポーツ行事を熱心に支援した。また、先住民問題を含む国際的会議にも出席して、その存在を広く知られた。

1970年には、マオリ人としてはじめてデイム爵(大英帝国勲章の第二位であるデイム・コマンダー爵)を得た。また、1987年にニュージーランド勲章が創設されると、その最初の受章者のひとりとなった。1973年にはワイカト大学から名誉博士号、1999年にはヴィクトリア大学から名誉法学博士号を贈られている。

1996年には来日している。

2006年8月、腎不全のためにトゥランガワエワエの女王公邸で没し、聖地であるタウピリ山英語版に葬られた。彼女には7人の子があり、そのうちの長子ツヘイティア・パキが次のマオリ王に推戴された。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テ・アタイランギカアフ」の関連用語

テ・アタイランギカアフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テ・アタイランギカアフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテ・アタイランギカアフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS