テンレイバンショウメイギとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > テンレイバンショウメイギの意味・解説 

てんれいばんしょうめいぎ〔テンレイバンシヤウメイギ〕【篆隷万象名義】

読み方:てんれいばんしょうめいぎ

日本現存する最古漢字字書。6帖30巻。空海撰。天長7年830以降成立。約1万6000字の漢字542部に分類し字音を表す反切漢字注を施したもの。


篆隷万象名義

読み方:テンレイバンショウメイギ(tenreibanshoumeigi)

平安時代漢字字書


篆隷万象名義

読み方:テンレイバンショウメイギ(tenreibanshoumeigi)

分野 字書

年代 平安前期

作者 空海〔編〕



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テンレイバンショウメイギ」の関連用語

テンレイバンショウメイギのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テンレイバンショウメイギのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS