テルエル (多連装ロケット)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > テルエル (多連装ロケット)の意味・解説 

テルエル (多連装ロケット)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/13 08:53 UTC 版)

テルエル
スペイン陸軍のテルエル
基礎データ
全長 9.00m
全幅 2.50m
全高 3.00m
重量 10t(戦闘時)
乗員数 6名
装甲・武装
主武装 140mmロケット弾40連装発射機
(再装填時間:5分)
副武装 7.62mm機銃1丁
機動力
速度 80km/h
エンジン ペガソ ディーゼル
220hp
行動距離 550km
テンプレートを表示

テルエル西: Teruel)は、スペインが開発した自走多連装ロケット砲

概要

テルエルは、スペイン独自の多連装ロケットシステム。スペイン陸軍が1987年より14セット導入した。2010年5月までに新型ロケット弾MCー25を発射できるテルエルー2に改修する予定だったが、イスラエルのPULSをもとにしたSILAMを導入することになり2011年に退役している。ほかガボンが8セット購入した。

砲員を収容するダブルキャビンを備える6輪駆動のペガソ3055トラックをベースとし、車体後部に20連装の箱型発射機を2つ並べている。重量56kgの140 mmロケット弾発射器を搭載し、最大射程距離は約18kmとなっている。ロケット弾発射時には、アウトリガーを展開して車体を固定し、車体前部キャビンのブラストシールドを展張して乗員をロケット弾の発射炎から防護する[1]

採用国

テルエル運用国(青色は現役、赤色は退役国)

脚注・出典

  1. ^ Military Today Teruel 2019年6月30日閲覧

関連記事




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テルエル (多連装ロケット)」の関連用語

テルエル (多連装ロケット)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テルエル (多連装ロケット)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテルエル (多連装ロケット) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS