テオ・オロフとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > テオ・オロフの意味・解説 

テオ・オロフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/07 22:29 UTC 版)

テオ・オロフ
Theodor Olof Schmuckler
肖像(1979年)
基本情報
出生名 テオドール・オロフ・シュムクラー
Theodor Olof Schmuckler
生誕 (1924-05-05) 1924年5月5日
ドイツ国 ボン
死没 (2012-10-09) 2012年10月9日(88歳没)
オランダ アムステルダム
ジャンル クラシック音楽
職業 ヴァイオリニスト

テオ・オロフドイツ語: Theo Olof1924年5月5日 - 2012年10月9日)は、ドイツ出身のヴァイオリン奏者[1]

経歴

演奏するテオ・オロフ(0:55から登場)。曲目はヨハン・シュトラウス2世のワルツ、指揮はウィレム・ファン・オッテルロー(1951年7月7日、ハーグ・レジデンティ管弦楽団とハウトルスハーレンにて)帰属: Polygoon-Profilti (producent) / Nederlands Instituut voor Beeld en Geluid (beheerder)
アマチュア・ヴァイオリン・コンクールの若い優勝者とともに。アイリス・ジューダ(左)とヤープ・ヴァン・ズヴェーデン(1971年)
生い立ち

1924年、ボンにてテオドール・オロフ・シュムクラー (Theodor Olof Schmuckler) として生まれた。家系がユダヤ系であったことから、1933年ナチス政権の勢力拡大を嫌って一家でオランダに移住した。後に「シュムクラー」の姓を名乗ることをやめ、ミドルネームを姓に代えて活動した。

オランダ移住

オランダ移住後は、オスカル・ベックの下でヴァイオリンを学び、1951年にエリザベート王妃国際音楽コンクールのヴァイオリン部門で4位入賞を果たした。また同1951年に、同門のヘルマン・クレバースと共にハーグ・レジデンティ管弦楽団コンサートマスターに共同就任し、1974年から1985年までアムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団のコンサートマスターとして活動した。

1974年にアムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団とともに来日公演を行なった[2]

1994年に演奏活動から引退。2012年にアムステルダムにて死去[1]

主な著作物

発行年順。

  • Françaix, Jean; Honegger, Arthur; Messiaen, Olivier; Roussel, Albert; Olof, Theo; Blerk, Gérard van. French music for violin and piano : Musique franc̜ais pour violon et piano (CD) (英語、フランス語). BV Haast. CRID 1130000797105753728.
    • Françaix, Jean, 1912- : Sonatinas, violin, piano
    • Honegger, Arthur, 1892-1955 : Sonatas, violin, piano, no. 1
    • Messiaen, Olivier, 1908-1992 : Thème et variations, violin, piano
    • Roussel, Albert, 1869-1937 : Sonatas, violin, piano, no. 2, op. 28。
    [
    • フランセ、ジャン、1912- : ソナティナ、ヴァイオリン、ピアノ
    • オネゲル、アルトゥール、1892-1955 : ソナタ、ヴァイオリン、ピアノ、第1番
    • メシアン、オリヴィエ、1908-1992 : 主題と変奏曲、ヴァイオリン、ピアノ
    • アルバート・ルーセル、1869-1937 : ソナタ、ヴァイオリン、ピアノ、第2番、op. 28。
    ]
  • Tchaikovsky, Peter Ilich; Olof, Theo; Decroos, Jean; Concertgebouworkest; Dorati, Antal (1981). The sleeping beauty : op. 66 [バレエ《眠りの森の美女》 : 作品66] (CD) (英語). Philips ; PolyGram [配給]. CRID 1130282270280301440. p1981
  • Maderna, Bruno; Olof, Theo; Faber, Lothar; Balet, Bernard; Drouet, Jean-Pierre; Lemaire, Gerard; Masson, Diego; Orchestra, Teatro La Fenice; Residentie-Orkest (Hague, Netherlands) (1989). Concerto per violino ; Concerto n. 2 per oboe ; Quadrivium (オランダ語). Stradivarius. CRID 1130282271113803264
  • Orthel, Léon; Dresden, Sem; Badings, Henk; Flothuis, Marius; Krebbers, Herman; Olof, Theo; Residentie-Orkest (Hague, Netherlands); Concertgebouworkest; Otterloo, Willem van (1993). Symphony no. 2, opus 18 : Piccola sinfonia . Dansflitsen Dance flashes . Concerto for two violins and orchestra . Symfonische muziek, opus 59 (CD) (オランダ語、英語). Donemus. CRID 1130282273096371456.
    • Herman Krebbers, Theo Olof, violins (3rd work) ; Hague Philharmonic Orchestra (1st-3rd) ; Concertgebouw Orchestra (4th) ; Willem van Otterloo (1st-3rd), Eduard van Beinum (4th), conductors
    • Recorded: October 1959 Scheveningen (1st work) ; May 1953 (2nd) ; November 1955 (3rd) ; Amsterdam; 1958-06-29 ; Amsterdam (4th) (live recording)
    • Compact disc; analog recording
    • Program notes in Dutch and English
    • Donemus: CV 26.
  • テオ・オロフ(vn)、エイドリアン・ボールト 指揮、ニュー・フィルハーモニア管弦楽団「(4)ディヴェルティメント」『ロースソーン』日本クラウン、1997年10月。国立国会図書館書誌ID: 000008971324 

参考文献

脚注

  1. ^ a b Obituary: Theo Olof, violinist [訃報:テオ・オロフ]” (英語). gramophone.co.uk (2012年10月16日). 2014年3月1日閲覧。
  2. ^ 『音楽の友』 1974, pp. 43-

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、テオ・オロフに関するカテゴリがあります。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テオ・オロフ」の関連用語

テオ・オロフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テオ・オロフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテオ・オロフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS