テイク・ザ・マネー・アンド・ランとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > テイク・ザ・マネー・アンド・ランの意味・解説 

テイク・ザ・マネー・アンド・ラン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/07 01:19 UTC 版)

「テイク・ザ・マネー・アンド・ラン」
スティーヴ・ミラー・バンドシングル
初出アルバム『鷲の爪
B面 スイート・マリー
リリース
規格 7インチ・シングル
録音 サンフランシスコ、CBSスタジオ
ジャンル ロック
時間
レーベル キャピトル・レコード
作詞・作曲 スティーヴ・ミラー
プロデュース スティーヴ・ミラー
チャート最高順位
スティーヴ・ミラー・バンド シングル 年表
Living in the U.S.A
(1974年)
テイク・ザ・マネー・アンド・ラン
(1976年)
Rock'n Me
(1977年)
ミュージックビデオ
「Take the Money and Run」 - YouTube
テンプレートを表示

テイク・ザ・マネー・アンド・ラン」(Take the Money and Run)は、スティーヴ・ミラー・バンド1976年に発表した楽曲。

概要

ウディ・アレンが1969年に監督した映画のタイトルも『Take the Money and Run』(邦題:「泥棒野郎」)と言うが、内容に関係はない。

マリファナを吸ってごろごろとテレビを見るくらいしか楽しみのなかった若いカップル(ビリー・ジョーとボビー・スー)があるとき意を決して家を飛び出す。エルパソで強盗を働き、ビリーは男を射殺する。職務に忠実なテキサスの警官、ビリー・マックが二人を追う。スティーヴ・ミラーのかけ声を背に、ボニーとクライドを思わせるビリー・ジョーとボビー・スーはさらに南へ逃げる[1]

1976年4月、シングルとして発表。同年5月発売のアルバム『鷲の爪』に収録された。

1976年7月24日付のビルボード・Hot 100で11位を記録した[2]。カナダでは8位を記録。

2006年に発売された『鷲の爪』30周年記念デラックス・エディション盤にデモ・バージョン「Take the Joker and Run」が収録された[3]。このデモは歌詞は同じであるが、メロディやアレンジはほぼ「ジョーカー」を元にしている。

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テイク・ザ・マネー・アンド・ラン」の関連用語

テイク・ザ・マネー・アンド・ランのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テイク・ザ・マネー・アンド・ランのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテイク・ザ・マネー・アンド・ラン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS