ツジガハナとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ツジガハナの意味・解説 

つじ‐が‐はな【×辻が花】

読み方:つじがはな

模様染めの名。室町中期から桃山時代にかけて盛行帷子(かたびら)(麻布の単(ひとえ)の着物)に紅を基調にして草花文様染め出したもの。絞り染めに、描絵・摺(す)り箔・刺繍(ししゅう)をほどこしたものを今日では俗に辻が花とよんでいるが、技法明らかでない辻が花染め


辻が花

読み方:ツジガハナ(tsujigahana

室町時代中期桃山時代文様染。


辻が花

読み方:ツジガハナ(tsujigahana

かたびら染め模様のこと

季節

分類 人事



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ツジガハナ」の関連用語

ツジガハナのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ツジガハナのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS