ツキアカリのミチシルベとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 音楽作品 > 楽曲 > アニメソング > ツキアカリのミチシルベの意味・解説 

ツキアカリのミチシルベ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/27 23:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ツキアカリのミチシルベ
ステレオポニーシングル
初出アルバム『OVER THE BORDER
リリース
規格 シングル
ジャンル J-POPロック
時間
レーベル gr8! records
作詞・作曲 AIMI
SHIHO(#2、作詞)
ゴールドディスク
チャート最高順位
  • 週間8位(オリコン
  • 登場回数15回(オリコン)
  • ステレオポニー シングル 年表
    スマイライフ
    (2009年)
    ツキアカリの
    ミチシルベ

    (2009年)
    はんぶんこ
    2010年
    テンプレートを表示

    ツキアカリのミチシルベ」は、日本のロックバンドステレオポニーの5作目のシングルである。

    解説

    メジャーデビュー作「ヒトヒラのハナビラ」からちょうど1年(365日)目のリリースとなる2009年第4弾シングルであり、タイトル曲は「泪のムコウ」以来となるテレビアニメ主題歌[2]

    通常盤のほか、アルバム『ハイド.ランジアが咲いている』収録曲「青春に、その涙が必要だ!」のミュージック・ビデオを収録したDVDが付属する初回生産盤、およびタイアップ作品であるテレビアニメ『DARKER THAN BLACK』のキャラクターをジャケット絵に配し、タイトル曲のTVサイズ版を収録したDARKER THAN BLACK盤(2009年12月末までの期間限定生産)が製作されている。

    オリコン週間シングルチャートでは初登場8位を記録。「泪のムコウ」以来3作振りのトップ10入りを果たした。

    収録曲

    1. ツキアカリのミチシルベ (3:57)
      作詞/作曲:AIMI 編曲:ステレオポニー/BOND×mw
      TBS系テレビアニメ『DARKER THAN BLACK -流星の双子-』オープニングテーマ。
    2. 橙色 (3:29)
      作詞:SHIHO 作曲:AIMI 編曲:ステレオポニー/BOND×mw
    3. fuzz (2:12)
      作詞/作曲:AIMI 編曲:ステレオポニー/BOND×mw
    4. ツキアカリのミチシルベ 〜Instrumental〜 (3:54)
      通常盤、初回生産盤はこの曲までの4曲のみ収録。
    5. ツキアカリのミチシルベ 〜Opening Edition〜 (1:30)
      『DARKER THAN BLACK』作中で流されるTVサイズ版。「DARKER THAN BLACK盤」のみの収録。

    DVD

    初回生産盤のみ付属。

    1. 青春に、その涙が必要だ! (Special Edition)

    収録アルバム

    カバー

    脚注

    1. ^ RIAJ 2014年1月認定
    2. ^ ステレオポニー『葛藤と戸惑いから生まれた最新作!』”. ORICON STYLE (2009年11月11日). 2016年3月16日閲覧。
    3. ^ bang_dream_gbpの2018年12月19日のツイート2018年12月22日閲覧。

    外部リンク





    固有名詞の分類


    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「ツキアカリのミチシルベ」の関連用語

    ツキアカリのミチシルベのお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    ツキアカリのミチシルベのページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのツキアカリのミチシルベ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS