チューリンゲンの森とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > チューリンゲンの森の意味・解説 

チューリンゲン‐の‐もり【チューリンゲンの森】

読み方:ちゅーりんげんのもり

Thüringer Wald》⇒チューリンガーワルト山地


テューリンゲンの森

(チューリンゲンの森 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/17 14:57 UTC 版)

テューリンゲンの森の位置

テューリンゲンの森(テューリンゲンのもり、ドイツ語: Thüringer Wald, テューリンガー・ヴァルト)はドイツテューリンゲン州に位置する全長約150km、全幅約35kmにおよぶ森林の豊かな中低山地である。

地理

山地としてのテューリンゲンの森は、北西のヴェラ川から南東部のフランケンヴァルトまでを含む。テューリンゲンの森は3つの部分に細分される。本来のテューリンゲンの森は北西部を占めている。これにテューリンゲン・シーファー山地ドイツ語版が続き、南部のハーゼル川ドイツ語版付近は小テューリンゲンの森ドイツ語版(der Kleiner Thüringer Wald)となる。テューリンゲンの森とシーファー山地とのおおよその境界は、イルメナウアイスフェルトドイツ語版と結ぶ線付近である。

テューリンゲンの森で最も高い山は、ズールの近くに位置するグローセ・ベールベルクドイツ語版(982m)である。この他の主要な山としては、グローセ・インゼルスベルクドイツ語版(916m)やシュネーコプフドイツ語版(978m)がある。

森林は中央ヨーロッパの典型的な旧北区トウヒ属針葉樹林および夏緑林であり、その中に多くの種類のシダ類顕花植物菌類地衣類紅藻および甲虫類ナベコウファイアサラマンダーを含む動物が生息している[1][2]。一帯は1979年に「テューリンゲンの森生物圏保護区ドイツ語版」(旧名:フェッセルタル生物圏保護区)としてユネスコ生物圏保護区に指定された[1]

地学

この山地は大部分が火山性の斑岩から成り、その岩はフランケンシュタインと呼ばれる。テューリンゲンの森は、その大部分が、北側のエルベ川ヴェーザー川、南側のマイン川の水系を分ける分水界となっている。テューリンゲンの森の横に伸びた形がヨーロッパの特徴的な風向きの風を遮る形となり、降水量が多い。これが地質学的な要因と結びついて山体の浸食が進み、他の中低山地に比べて起伏が大きいのも特徴の一つである。18世紀の作家は正確な高度の測量ができなかったため、その外観からのみ判断してテューリンゲンの森(特にシュネーコプフ)を、ハルツ山地ブロッケン山についてドイツで二番目に高い山と書いている。

レジャー

雪のツェラ=メーリス山の夜明け

テューリンゲンの森の尾根づたいにザーレ川まで、レンシュタイクというハイキングコースが整備されている。このコースは、1973年にはすでに整備されていた、かつては最も長いハイキングコースであった。アイゼナハ近くにはヴァルトブルク城がある。ゴータからタバルツへはテューリンガーヴァルトバーンという鉄道が延びている。オーバーホーフの近くには、国際的にも有名なウィンタースポーツ施設やレンネシュタイクガルテン(庭園)がある。

脚注

  1. ^ a b Thuringian Forest Biosphere Reserve, Germany” (英語). UNESCO (2018年10月26日). 2023年2月17日閲覧。
  2. ^ UNESCO Biosphere Reserve Thuringian Forest | German Commission for UNESCO” (英語). www.unesco.de. 2023年2月17日閲覧。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チューリンゲンの森」の関連用語

1
チューリンガーワルト山地 デジタル大辞泉
70% |||||

2
8% |||||

チューリンゲンの森のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チューリンゲンの森のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテューリンゲンの森 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS