チャー坊とは? わかりやすく解説

柴田和志

(チャー坊 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/05 23:40 UTC 版)

柴田 和志(チャー坊) (しばた かずし、1950年5月6日 - 1994年4月25日)は、日本のロック・バンド『村八分のボーカリスト、京都市立深草中学校卒業、東山高等学校 中退。京都府京都市伏見区出身。ニックネームの「チャー坊」の由来は「チャーミング・ボーイ」の短縮。

経歴[1]

  • 1950年5月6日、父、柴田金三郎、母、つぎの二男として 京都市伏見区深草東藪之内町に生まれる。家族構成は父(47才)、母(40才)、 姉、つゆ子、郁子、富久恵、郁代、 長男の次男(つぎお・5才)の8人家族。
  • 1963~1965年、中学生時代 バスケットボール部に入部する。 一日中、バスケットボールに明け暮れ、京都府の大会で優勝したこともある。この時期にギターを弾きはじめる。
  • 1966年1月22日、父:柴田金三郎(63歳)脳卒中で逝去。

柴田の実兄・次男(つぎお)によると 「中学時代の和志は、バスケット・ボールひとすじの子だったんです。それが、 高校は市立に行くつもりだったのが、すべってしまって、 東山高校っていう仏教の高校に進んだんですけど、 何か合わなかったようで、今でいう登校拒否みたいになって 『あの学校には絶対行きたくない』って言いだしたんです。 言いだしたら引かない子ですから どうしようもなくて、 そのうち髪の毛ながーくして 『東京に行く』ってヒッチハイクか何かで行ったと思ったら、 ヒッピーみたいになって帰ってきたんです。」

チャー坊 「最初京都で裸のラリーズの水谷くんと一緒にやろうって言ってたけど、僕がすぐシスコに行ったから。

  • 1969年、オルタモント・フェスでローリング・ストーンズを見ることによって衝撃とともに音楽活動に目覚める。アメリカ放浪から帰国。
  • 1970年、ギタリストの山口冨士夫らとロックバンド“村八分”を結成、ボーカルを担当し、“チャー坊”の愛称で親しまれる。
  • 1973年5月、京都大学西部講堂にてラストライブを行い、アルバム一枚を残して、8月に村八分が解散。
  • 1974年3月(24歳) アメリカから帰国。
  • 1974年6月、イギリスに渡り、ロンドンにしばらく滞在する。その後、パリ、アムステルダム等ヨーロッパを周遊。
  • 1979年、山口冨士夫らと村八分を再結成、5月と7月に2回のライブを行うも、再び解散。
  • 1983年4月14日、母の柴田つぎ(73歳)が逝去。薬物中毒のため入院中だった柴田の病状が相当悪化していたため、母の死を知らされなかった。
  • 1990年、村八分名義で活動再開。メンバーは流動的で実質的にはソロ活動に近いものであった。
  • 1994年4月25日、突然死により逝去。享年43。

出典

  1. ^ 『[チャー坊遺稿集]1950~1994』飛鳥新社、2002年12月18日。 

チャー坊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/13 17:13 UTC 版)

ハヤテのごとく!の登場人物」の記事における「チャー坊」の解説

茶色スズメの雛ヒナギク命名した。白皇学園の校庭木にある巣に親鳥と共に住んでいる。巣から落ちたことから、ハヤテヒナギク出会うきっかけとなった

※この「チャー坊」の解説は、「ハヤテのごとく!の登場人物」の解説の一部です。
「チャー坊」を含む「ハヤテのごとく!の登場人物」の記事については、「ハヤテのごとく!の登場人物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「チャー坊」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チャー坊」の関連用語

チャー坊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チャー坊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柴田和志 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのハヤテのごとく!の登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS