ダービーの眺望とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ダービーの眺望の意味・解説 

ダービーの眺望

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/04 05:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
『ダービーの眺望』
作者 不明
製作年 1725年頃
寸法 64 cm × 126 cm (25 in × 50 in)
所蔵 ダービー博物館・美術館イングランドダービー

ダービーの眺望』(ダービーのちょうぼう、: A Prospect of Derby)は、18世紀初期のダービーの街並みを描いた、1725年頃の作者不詳の絵[1]

描写

左手に、ボロー家の邸宅でありカッスルフィールドと呼ばれた家がある。ボロー家のアイザック、トーマス、アンの肖像画がそれぞれダービー博物館・美術館にある。左手中央にはエクセター・ハウス英語版がある。この建物はもう無くなっているが、チャールズ・エドワード・ステュアートがロンドンへ王冠を奪いに行くのを諦め、配下のスコットランド兵たちと共に帰郷する決心をした場所として有名になった。右手の大きな建物はダーウェント川英語版の水力で稼動する工場である[2]。うち一つは今では取り壊されてしまったが、右側の工場は現在世界遺産の一部としてダービー産業博物館になっている。

この絵は、(2011年時点で)ダービー博物館のハンソンの丸木舟英語版の部屋で展示されている[1]

由来

この絵は、ダービー博物館・美術館サザビーズを通じて2006年にヨーロッパのあるコレクターから購入した[1][3]

脚注

  1. ^ a b c Derby Museum purchases new painting of Silk Mill” (英語). Derwent Valley Mills - World Heritage Site (2006年3月16日). 2012年12月9日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2011年8月13日閲覧。
  2. ^ ダービー博物館の展示ラベルより。(2011年7月)
  3. ^ A Prospect of the City of Derby” (英語). ArtFund. 2011年8月12日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダービーの眺望」の関連用語

ダービーの眺望のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダービーの眺望のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダービーの眺望 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS