ダフラ=オウィド・エッ=ダハブ地方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ダフラ=オウィド・エッ=ダハブ地方の意味・解説 

ダフラ=オウィド・エッ=ダハブ地方

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/16 17:31 UTC 版)

ダフラ=オウィド・エッ=ダハブ地方

الداخلة - وادي الذهب
ダフラ=オウィド・エッ=ダハブ地方の位置
北緯23度0分 西経15度0分 / 北緯23.000度 西経15.000度 / 23.000; -15.000座標: 北緯23度0分 西経15度0分 / 北緯23.000度 西経15.000度 / 23.000; -15.000
 モロッコ
(西サハラ紛争地域)
設立 2015年9月
首府 ダフラ
政府
 • 知事 Ynja Khattat
面積
 • 合計 50,800 km2
人口
(2014年)
 • 合計 142,955人
 • 密度 2.8人/km2
等時帯 UTC+1 (CET)
ISO 3166コード MA-12

ダフラ=オウィド・エッ=ダハブ地方(ダフラ=オウィド・エッ=ダハブちほう、アラビア語:الداخلة - وادي الذهب)はモロッコ最南部の地方。ポリサリオ戦線との論争。 [1] 全域がサハラ・アラブ民主共和国領土問題を抱えている。 ポリサリオ戦線や独立志向のサフラウィ人英語版は、この地域をサハラ・アラブ民主共和国の一部と主張している。 国連日本を含む多くの国は、西サハラにおけるサハラ・アラブ民主共和国の存在も、モロッコの領土主張も認めていない。 砂の壁の西側はモロッコが、東側はサハラ・アラブ民主共和国が統治している。 面積は約5.1万km2、2014年の人口は約14.3万人。 [2] 首府はダフラ

歴史

2015年9月、オウィド・エッ=ダハブ=ラゴゥィラ地方の名称を変更し設立された。

行政区画

地理

脚注

  1. ^ Décret fixant le nom des régions (pdf)” (フランス語). Portail National des Collectivités Territoriales (2015年2月20日). 2015年5月18日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2015年7月11日閲覧。
  2. ^ Population légale d'après les résultats du RGPH 2014 sur le Bulletin officiel N° 6354”. 2015年11月19日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダフラ=オウィド・エッ=ダハブ地方」の関連用語

ダフラ=オウィド・エッ=ダハブ地方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダフラ=オウィド・エッ=ダハブ地方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダフラ=オウィド・エッ=ダハブ地方 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS