ダバイー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/28 08:52 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2024年10月)
|
ダバイー(グジャラーティー語:ડભોઇ、英語:Dabhai/Dabhoi)は、インドのグジャラート州、ヴァドーダラー県の都市。ダボイーとも呼ばれる。もともとはダルヴァーヴァティーという名で知られていた。
歴史

6世紀頃、ダバイーは建設され、11世紀にグジャラート王シッドゥラージ・ジャイ・シングによって城塞が建設された。
1300年頃、ムスリムの支配下に入った。しかし、ダバイーの建築物が破壊されることは無かった。
1731年4月1日、マラーター王国の宰相バージー・ラーオはこの地で叛将トリンバク・ラーオ・ダーバーデーを破った(ダバイーの戦い)。そのため、この地はバージー・ラーオの戦勝地として有名になった。
現在、この地はジャイナ教の巡礼地の一つで、6つの寺院があり、シュリー・ロダン・パルシュヴァナート寺院が最大である。
関連項目
- ダバイーのページへのリンク