ダグラス・エワート
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/03 17:08 UTC 版)
ダグラス・エワート Douglas Ewart |
|
---|---|
出生名 | Douglas R. Ewart |
生誕 | 1946年9月13日(78歳) |
出身地 | ![]() |
ジャンル | ジャズ |
職業 | ミュージシャン、作曲家、楽器製作者、教育者、コミュニティ構築者、哲学者、作家 |
担当楽器 | ソプラニーノ・サクソフォーン、アルト・サクソフォーン、クラリネット、バスーン、イングリッシュホルン、フルート、竹笛、ラスタファリアン・ハンド・ドラム |
公式サイト | www |
ダグラス・エワート[1](Douglas Ewart、1946年9月13日 - )[2]は、ジャマイカのキングストン出身のマルチ楽器奏者であり、楽器製作者でもある。ソプラニーノ・サクソフォーン、アルト・サクソフォーン、クラリネット、バスーン、フルート、竹笛(尺八、ナーイ、パンパイプ)、ディジュリドゥ、そしてラスタファリアン・ハンド・ドラム(ニャビンギ、リピーター、ベース)を演奏する。
エワートは1963年6月にアメリカ合衆国(シカゴ)へ移住し、1967年にAssociation for the Advancement of Creative Musicians(AACM)に加盟して、ジョセフ・ジャーマンとロスコー・ミッチェルに師事した[2][3]。1979年から1986年まで同団体の会長を務めた。
J. D. パラン、ムハル・リチャード・エイブラムス、アート・アンサンブル・オブ・シカゴ、アンソニー・ブラクストン、アルヴィン・カラン、アンソニー・デイヴィス、ロバート・ディック、ヴォン・フリーマン、ジョセフ・ジャーマン、アミナ・クローディン・マイアーズ、ロスコー・ミッチェル、ジェイムス・ニュートン、ルーファス・リード、ワダダ・レオ・スミス、セシル・テイラー、リチャード・タイテルバウム、ヘンリー・スレッギル、ハミッド・ドレイク、ドン・バイロン、マラキ・フェイヴァーズ・マゴーストット、ジョージ・ルイスといったアーティストたちと共演またはレコーディングを行っている[2]。
1992年、エワートはカナダ人アーティスト、スタン・ダグラスと共同でビデオ・インスタレーション「Hors-champs」を制作し、ドイツのカッセルで開催されたドクメンタ9にて展示された。このインスタレーションでは、エワートがミュージシャンのジョージ・ルイス、ケント・カーター、オリヴァー・ジョンソンと共に、アルバート・アイラーの「Spirits Rejoice」を即興で演奏している[4]。
1990年よりミネソタ州ミネアポリスに在住。彼の父親であるトムはクリケットの審判を務めていた[5]。
ディスコグラフィ
リーダー・アルバム
- Jila Save! Mon - The Imaginary Suite (1979年、Black Saint) ※with ジョージ・ルイス
- Red Hills (1983年、Aarawak)
- Bamboo Forest (1990年、Aarawak)
- Bamboo Meditations At Banff (1994年、Aarawak)
- Angles of Entrance (1998年、Aarawak)
- Newbeings (2001年、Aarawak)
- Songs Of Sunlife - Inside The Didjeridu (2003年、Innova)
- Velvet Fire: Dedicated to Baba Fred Anderson (2009年、Aarawak)
- Velvet Drum Meditations (2010年、Aarawak)
- Beneath Detroit- The Creative Arts Collective Concerts At The Detroit Institute Of Arts 1979-1992 (2010年、Geodesic) ※with スペンサー・ベアフィールド、タニ・タバル
- Voice Prints (2013年、Meta Records) ※with ユセフ・ラティーフ、ロスコー・ミッチェル、アダム・ルドルフ
- Sonic Communion (2015年、The Bridge Sessions) ※with ジャン=リュック・カッポッツォ、ジョエル・レアンドル、ベルナール・サンタクルス、マイケル・ゼラン
参加アルバム
- Lifea Blinec (1978年、Arista/Novus)
アンソニー・ブラクストン
- For Trio (1978年、Arista)
- 『モーニング・プレイヤー』 - Morning Prayer (1976年、Whynot)
デニス・ゴンザレス
- Namesake (1987年、Silkheart)
- Shadowgraph (1978年、Black Saint)
- Homage to Charles Parker (1979年、Black Saint)
- Chicago Slow Dance (1981年、Lovely Music)
ロスコー・ミッチェル
- L-R-G / The Maze / S II Examples (1978年、Nessa)
- Sketches from Bamboo (1979年、Moers Music)
- Budding of a Rose (1979年、Moers Music)
ヘンリー・スレッギル
- X-75 Volume 1 (1979年、Arista/Novus)
脚注
- ^ 「ダグラス・R・エワート」「ダグラス・エヴァート」「ダグラス・エバート」の表記もある。
- ^ a b c Colin Larkin, ed (1992). The Guinness Who's Who of Jazz (First ed.). Guinness Publishing. p. 141. ISBN 0-85112-580-8
- ^ Litweiler, John (1984). The Freedom Principle: Jazz After 1958. Da Capo. pp. 191–2. ISBN 0-306-80377-1
- ^ Gale, Peggy (1996). "Stan Douglas: Evening and others." VIDEO Re/VIEW: The (best) Source for Critical Writings on Canadian Artists' Video. Eds. Peggy Gale and Lisa Steele. Toronto: Art Metropole. p. 363. ISBN 0-920956-37-8
- ^ Lewis, George E. (15 September 2008). A Power Stronger Than Itself: The AACM and American Experimental Music. University of Chicago Press. ISBN 9780226477039 2019年6月6日閲覧。
外部リンク
- ダグラス・エワートのページへのリンク