ダイト工業とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ダイト工業の意味・解説 

ダイト工業

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/07/27 13:51 UTC 版)

ダイト工業株式会社
Daito Industry Co.,Ltd.
本社
種類 株式会社
市場情報 未上場
本社所在地 555-0044
大阪市西淀川区百島2丁目1番10号
設立 1949年昭和24年)3月7日
業種 金属製品
事業内容 鉄鋼製品の製造、加工、販売
代表者 澤田 眞司(取締役社長
資本金 25百万円
従業員数 65人
(2013年3月31日現在)
外部リンク http://www.daito-kogyo.co.jp
テンプレートを表示

ダイト工業株式会社(だいとこうぎょう、英称:Daito Industry Co.,Ltd.)は、大阪府大阪市西淀川区百島に本社を置く日本鉄鋼二次メーカーである。1949年(昭和24年)設立。淀川製鋼所の協力会社。日本鉄鋼連盟 会員。

会社概要

ダイト工業は1949年(昭和24年)3月7日、澤田荒祐が終戦まで経営していた東海鉄鋼所の跡地に 大阪トタン株式会社の名称のもとに、亜鉛鉄板の生産を目的として設立された。 その後、1959年(昭和34年)には製品がまだ一般化していなかった着色亜鉛鉄板の生産を開始して メッキ専業より脱し、続いて1964年(昭和39年)には着色亜鉛鉄板の成型加工に取組み「スパンドレル」の生産を開始、さらに同年末には「プリント鋼板」の開発に成功した。 1985年(昭和60年)1月、旧成型工場にホットプレスその他付属設備(ベンダー、シャー等)を設置し「断熱サンドイッチパネル」の生産を開始した。

主な製造品目

  • 塗装印刷製品: プリント鋼板/カラー鋼板
  • 成型加工製品: スパンドレル/横葺屋根/各種加工品
  • 断熱パネル製品: 定尺壁材/間仕切り材

沿革

  • 1949年(昭和24年) - 大阪トタン株式会社設立。
  • 1985年(昭和60年) - ダイト工業株式会社に商号変更する。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダイト工業」の関連用語

ダイト工業のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダイト工業のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダイト工業 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS