タールディー・ベグとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > タールディー・ベグの意味・解説 

タールディー・ベグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/12/31 09:35 UTC 版)

タールディー・ベグ(Tardi Beg, 生年不詳 - 1556年10月)は、北インドムガル帝国の政治家・武将。

生涯

1555年、スール朝との戦いで功績であったバイラム・ハーンが皇太子アクバルの後見人となり、1556年にアクバルが即位して彼が摂政に登用されると、デリーアーグラの総督あったタールディー・ベグはこれに反対した[1]

同年、スール朝の残党であるヘームーが挙兵し、10月にデリーに軍勢が向けられると(デリーの戦い)、タールディー・ベグは一戦も交えずにデリーを放棄して逃げ、デリーは占領された[2]

その後、タールディー・ベグはパンジャーブに遠征していたアクバルとバイラム・ハーンと合流したが、ライバルであるバイラム・ハーンはデリーを何の抵抗もなく明け渡したとして、彼を処刑した[2]

タールディー・ベグの処刑により帝国軍は士気を取り戻したが[2]、この処刑はバイラム・ハーンとほかのライバルたちとの間で尾を引く形として残った[3]

脚注

  1. ^ クロー『ムガル帝国の興亡』、p.73
  2. ^ a b c クロー『ムガル帝国の興亡』、p.74
  3. ^ クロー『ムガル帝国の興亡』、p.78

参考文献

  • アンドレ・クロー; 杉村裕史訳 『ムガル帝国の興亡』 法政大学出版局、2001年 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タールディー・ベグ」の関連用語

タールディー・ベグのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タールディー・ベグのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタールディー・ベグ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS