タンマーム・サラーム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/10 18:20 UTC 版)
| タンマーム・サラーム
       
       تمّام سلام
        | 
    |
|---|---|
|   
        タンマーム・サラーム(2014年9月)
        
       | 
    |
| 生年月日 | 1945年5月13日(79歳) | 
| 出生地 |   | 
    
| 出身校 | ハイガジアン大学 | 
| 所属政党 | 無所属 | 
| 配偶者 | ラマー・バドレッディーン(後妻) | 
| 子女 | 3人 | 
| 宗教 | スンナ派 | 
| 
       | 
    |
| 在任期間 | 2014年2月15日 - 2016年12月18日 | 
| 元首 |  ミシェル・スライマーン 自身 (代行) ミシェル・アウン  | 
    
| 
       | 
    |
| 在任期間 | 2014年5月25日 - 2016年10月31日 | 
| 
       | 
    |
| 在任期間 | 2008年7月11日 - 2009年11月9日 | 
| 首相 | フアード・シニオラ | 
タンマーム・サーイブ・サラーム(アラビア語: تمّام صائب سلام、1945年5月13日 - )は、レバノンの政治家。2014年2月から2016年12月までレバノン共和国首相を務めた。また、2014年5月から2016年10月まで同国暫定大統領を務めた。
無所属のスンナ派政治家の一人[1]。3月14日同盟に近いが、3月8日同盟とも依然良好な関係にある[2]。
生い立ち
ベイルートのスンナ派の名家の長男として生まれる[3][4]。父のサーイブ・サラームは独立後にレバノンの首相を何度か務めた政治家[5][6][7]で、母のタミマ・マルダム・ベイクはダマスカス出身のシリア人[8][9][10]。祖父のサリーム・アリー・サラームも政治家で、オスマン帝国と大レバノン時代にオスマン帝国議会のベイルート代表やベイルート市長を歴任した[11][12]。タンマームには姉と弟がそれぞれ2人いる[13]。
ベイルートのブルンマナ高校とハイガジアン大学を卒業[14][15]。イギリスで取得した経済学とマネジメント論の学位を有する[16]。
青年期の経歴
大学卒業後、タンマームは実業家を経て1970年代初頭に政界入りした[14]。1973年には、混乱の最中にあるレバノンで中道路線を取る「改革運動の先駆者たち」を結成した[17][18]。この組織は父サーイブの私兵団とも見なされたが[19]、レバノン内戦の初期に戦闘行為に加わることを防ぐためにタンマームによって解散された[14]。
1978年、タンマームはベイルートのNPO「マカーシド財団」の理事となり[14]、1982年にはサラーム家が代々受け継いできた[20][21]その総裁職に就任した[22]。タンマームは2000年9月に総裁を退任し[23]、現在は名誉総裁となっている[8]。後に、サーイブ・サラーム文化・高等教育財団の総裁にも就任した[24]。
政治における経歴
サラームは1992年の総選挙に立候補したが、シリアのレバノンにおける強い影響力に反対する抗議運動が発生したため取り下げた[12][25]。このボイコットによって、サラームはレバノンのキリスト教徒を支援し、国内の宗派間のバランスを保つことを狙った[26]。1996年の総選挙では、ベイルートから無所属の国会議員として初当選を果たした[27][28]。しかし、2000年の総選挙では落選した[29][30]。2005年の総選挙には立候補しなかった[31][32]。
2005年2月14日のラフィーク・ハリーリー元首相暗殺後、サラームは国内の暗殺事件の責任をシリアに求める大規模な抗議運動に関連して、「レバノンにおいて、感情につき動かされた遊びは非常に危険なゲームだ。ハリーリー自身、けっして認めなかったゲームだ」と述べた[33]。
2008年7月11日、サラームはフアード・シニオラ首相から文化相に任命された[27][34]。2009年の総選挙で国会議員にも再び当選した[35]。サラームはサード・ハリーリーと選挙同盟を結び、ベイルート第3選挙区のハリーリーの候補者リストに名を連ねた[36][37]。国会では無所属の議員となった[38][39]。レバノン第1ブロックの一員であった[40][41]が、どの政党にも所属しておらず、中道派となった[42]。
首相職
2013年3月23日にナジーブ・ミーカーティー首相が辞任すると、サラームは暫定首相に指名された[43]。3月14日同盟はサラームを正式に首相に推薦した[44]。4月6日には国会が128票中124票の賛成多数で、サラームに組閣を命じた[45][46][47]。2014年2月15日、サラームは24人の閣僚からなる新政権の発足を発表した[48][49][50][51]。
大統領代行
2014年5月24日にミシェル・スライマーンが大統領を任期満了で退任したが、議会で後継の大統領が決まらず、2016年10月31日に3月8日同盟と3月14日同盟との間で合意が成立するまでの2年5ヶ月もの間、大統領代行を務めた。首相職は同年12月18日に退いた。
家族
ラマー・バドレッディーンと結婚している。前妻との間に3人の子供がいる[8][16]。
脚注
- ^ Moubayed, Sami (3 August 2006). “Nasrallah and the three Lebanons”. Asia Times Online 27 March 2013閲覧。
 - ^ “Hezbollah bloc to back Salam for Lebanon premier”. Reuters. (5 April 2013) 5 April 2013閲覧。
 - ^ “Lebanon Biographies of Potential Prime Ministers Following PM Karami's Cabinet Resignation”. Wikileaks. (3 March 2003) 27 March 2013閲覧。
 - ^ R. Hrair Dekmejian (1975). Patterns of Political Leade: Egypt, Israel, Lebanon. SUNY Press. pp. 5. ISBN 978-0-87395-291-0 27 March 2013閲覧。
 - ^ Moubayed, Sami (n.d.). “From Father to Son in Beiruti Politics”. Mid East Views. オリジナルの2013年4月11日時点におけるアーカイブ。 27 March 2013閲覧。.
 - ^ Ranwa Yehia (27 January – 2 February 2000). “Salam bid farewell”. Al Ahram Weekly 466 27 March 2013閲覧。.
 - ^ Hussein Dakroub (5 April 2013). “Salam emerges as Lebanon’s next PM”. The Daily Star (Beirut) 5 April 2013閲覧。
 - ^ a b c “Lebanon names Salam as prime minister”. The Guardian. AP. (6 April 2013) 6 April 2013閲覧。
 - ^ Bassem Mroue (5 April 2013). “Lebanon Names UK-Educated Lawmaker Prime Minister”. ABC News. AP 6 April 2013閲覧。
 - ^ “Lebanon's Salam - consensus PM for tough times”. France24. AFP. (6 April 2013) 6 April 2013閲覧。
 - ^ “Lebanon's March 14 camp endorses PM candidate”. Al Jazeera. (5 April 2013) 5 April 2013閲覧。
 - ^ a b “How Tammam Salam Became a Consensual Candidate”. Moulahazat. (5 April 2013) 5 April 2013閲覧。
 - ^ Joseph A. Kechichian (9 May 2008). “One Lebanon was his vision”. Gulf News 7 April 2013閲覧。
 - ^ a b c d Wassim Mroueh (5 April 2013). “Salam: Form, role of government more important than its head”. The Daily Star 5 April 2013閲覧。
 - ^ “Haigazian University honors Minister of Culture”. AZG Armenian Daily. (21 October 2008). オリジナルの2014年10月7日時点におけるアーカイブ。 7 April 2013閲覧。
 - ^ a b “Consensus builds on new Lebanon PM Tamam Salam”. Ahram Online. AFP. (5 April 2013) 5 April 2013閲覧。
 - ^ Frank Tachau (1994). Political Parties of the Middle East and North Africa. Westport, CT: Greenwood Press. p. 342 31 August 2013閲覧。 (
要購読契約)  - ^ “1974 حركة رواد الاصلاح” 29 June 2014閲覧。
 - ^ Samir Khalaf (1987). Lebanon's Predicament. New York: Columbia University Press. p. 91 31 August 2013閲覧。 (
要購読契約)  - ^ “Families, not parties, dominate Lebanese politics”. The Courier. AP (Beirut). (11 February 1983) 27 March 2013閲覧。
 - ^ Mourtada, Hania (7 April 2013). “Tamam Salam Asked to Form a Government in Lebanon”. The New York Times
 - ^ “Profiles: Lebanon's new government”. Lebanon Wire. (12 July 2008). オリジナルの2013年5月11日時点におけるアーカイブ。 4 April 2013閲覧。
 - ^ “Salam heaps praise on Makassed”. The Daily Star. (12 September 2000) 16 April 2013閲覧。
 - ^ “Speakers”. Arab Women Forum (15–16 October 2009). 5 April 2013閲覧。
 - ^ “Many Lebanese back polls boycott”. New Straits Times. (30 August 1992) 27 March 2013閲覧。
 - ^ “Lebanon’s Salam - consensus premier for tough times”. Al Arabiya. (6 April 2013) 6 April 2013閲覧。
 - ^ a b “Meet the government”. Now Lebanon. (11 July 2008) 27 March 2013閲覧。
 - ^ “Saeb Salam, 95, Former Lebanese Prime Minister”. The New York Times. (23 January 2000) 5 April 2013閲覧。
 - ^ “Murr Releases Official Results of Lebanon’s Second Round of Elections”. Albawaba. (5 September 2000) 27 March 2013閲覧。
 - ^ Yehia, Ranwa (7–13 September 2000). “A 'Future' premier”. Al Ahram Weekly 498. オリジナルの2012年1月29日時点におけるアーカイブ。 27 March 2013閲覧。.
 - ^ Moubayed, Sami (8 July 2005). “The new face of Lebanon”. Asia Times Online 27 March 2013閲覧。
 - ^ “Saad Hariri plegeges to contest elections within opposition ranks”. Lebanon Wire. (10 May 2005) 7 April 2013閲覧。
 - ^ Abdel Latif, Omayma (3–9 March 2005). “What next, Lebanon?”. Al Ahram Weekly 732 15 April 2013閲覧。.
 - ^ “Backgrounder: Lebanon's new cabinet line-up”. Xinhua (Beirut). (11 July 2008) 7 April 2013閲覧。
 - ^ “Saudi envoy calls for cabinet formed 'inside Lebanon'”. The Daily Star. (14 July 2009) 27 March 2013閲覧。
 - ^ Sfeir, Therese (8 May 2009). “Hariri vows Future Movement 'will follow path of peace'”. The Daily Star 27 March 2013閲覧。
 - ^ Moubayed, Sami (9 June 2009). “Hezbollah handed a stinging defeat”. Asia Times Online 27 March 2013閲覧。
 - ^ “Salam says Sunnite sect would not fight with other sects”. NNA. (21 March 2013) 27 March 2013閲覧。
 - ^ “How MPs will vote”. Now Lebanon 27 March 2013閲覧。
 - ^ Hajj, Elie (4 April 2013). “Tammam Salam Likely March 14 Candidate for Lebanese Premier”. Al Monitor 5 April 2013閲覧。
 - ^ “Salam supports a technocratic cabinet”. Now Lebanon. (28 January 2011) 7 April 2013閲覧。
 - ^ Salem, Paul (10 April 2013). “Lebanon Averts Crisis but New Prime Minister Faces Major Challenges”. Carnegie Middle East 21 April 2013閲覧。.
 - ^ “Tammam Salam Meets Hariri, Prince Bandar”. Naharnet. (4 April 2013) 4 April 2013閲覧。
 - ^ “Hariri led group nominates Salam as PM”. Turkish Weekly Journal (Beirut). (5 April 2013) 5 April 2013閲覧。
 - ^ Pletts, Adam (6 April 2013). “Tammam Salam named new Lebanese prime minister”. France 24 6 April 2013閲覧。
 - ^ “Tammam Salam named new Lebanese PM”. Xinhua (Beirut). (6 April 2013) 6 April 2013閲覧。
 - ^ “Lebanon names Tammam Salam as new prime minister”. BBC. (6 April 2013) 6 April 2013閲覧。
 - ^ Lebanese PM unveils national unity cabinet Al Jazeera. Retrieved 16 February 2014.
 - ^ Lebanon Forms a Cabinet After 11 Months of Deadlock New York Times. Retrieved 29 June 2014.
 - ^ Lebanon Cabinet formed after 10-month stalemate USA Today. Retrieved 29 June 2014.
 - ^ Lebanon forms new government after months of political deadlock The Guardian. Retrieved 29 June 2014.
 
| 公職 | ||
|---|---|---|
| 先代 ターレク・ミトリー  |  
     レバノン文化相 2008年 – 2009年  |  
     次代 サリーム・ワルデ  | 
    
| 先代 ナジーブ・ミーカーティー  |  
     レバノンの首相 2014年 - 2016年  |  
     次代 サード・ハリーリー  | 
    
| 先代 ミシェル・スライマーン  |  
     レバノンの大統領 代行 2014年 – 2016年  |  
     次代 ミシェル・アウン  | 
    
- タンマーム・サラームのページへのリンク