タリルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > タリルの意味・解説 

た・りる【足りる】

読み方:たりる

[動ラ上一]

過不足なく必要なだけのものがある。十分である。「眠りが—・りる」「頭数が—・りない」

何かをするのにそれで十分である。なんとか間に合う。「電話で用が—・りる」「人手今のところ—・りている

(ふつう、動詞連体形に「にたりる」の付いた形で)それだけの値うちがある。値する。「信頼するに—・りる人物」「恐れるに—・りない」

[補説] 四段活用の「足る」から転じ近世から江戸で用いられるようになったもの。


タリル

名前 Turrill


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タリル」の関連用語

タリルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タリルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS