タミータイムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > タミータイムの意味・解説 

タミー‐タイム【tummy time】

読み方:たみーたいむ

乳児一定時間腹ばいにして過ごさせること。また、その時間。乳児起きているときに、保護者監督のもとおこなう。筋力をつけることで首がすわるのを促したり、仰向け寝の状態が続くことによる頭蓋骨変形防いだりする効果があるという。


タミータイム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 01:54 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

タミータイム(英:tummy time)とは、乳幼児が起きているときに、保護者などの監督のもとで、乳幼児をうつ伏せにして過ごさせること[1]。日本には決まった言い方は無いが、近年は「うつ伏せ遊び」という呼称が一般的になりつつある[2][3]。その他の呼称として、「うつ伏せ練習」「腹ばい練習」「首すわりの練習」などがある。

沿革

1992年、米国小児科学会乳幼児突然死症候群を予防するために、乳幼児を仰向けに寝かせることを推奨した。しかし、そのことによって乳幼児が長時間仰向け寝の状態に置かれ、乳幼児の頭蓋変形が飛躍的に増加した[4]。そこで、乳幼児の頭蓋への持続的な外圧を低減する必要性が生じ、タミータイムが広く行われるようになった。

標語

上記の沿革を踏まえた次のような標語がある。

眠るときはあお向けに、遊ぶときはうつ伏せに — Back to Sleep, Tummy to Play
- healthychildren.org

効果

頭蓋変形の予防

頭蓋変形を予防することができる[5]

筋肉の発達

頭や首や肩の筋肉を発達させる[5]

発達の促進

運動能力を発達させる[5]。仰向け寝はうつ伏せ寝に比して、運動技能発達や精神発達の遅れを生じさせることも分かっている[6][7]

種類

タミータイムには、単に床に腹ばいにする以外に、次のような種類がある。

Tummy to Tummy / Tummy to Chest

横になった大人の腹や胸の上で、乳児を腹ばいにする方法[8][1]

Lap Soothe(Lap Time)

大人の膝の上で、乳児を腹ばいにする方法[1]

Tummy Down Carry

乳児を腹ばいの状態で抱っこする方法[1]

開始時期

病院から退院後すぐに開始した方がよい。

方法

乳幼児が起きているときに、保護者などの厳重な監督のもとで行う。

段階

  1. 最初のうちは、膝の上で1日2、3回、数分間腹ばいにする[5]
  2. 成長してきたら、おむつ交換やお昼寝の後に、ブランケットや床の上に腹ばいにする[5]
  3. 慣れてきたら、より頻繁にもしくはより長い時間腹ばいにする[5]

ポイント

ポイントとしては、以下のようなものがある。

  • 毎日おむつ交換の後に行うなど、ルーティーン化する。
  • 乳児の届く範囲に玩具を置いてあげる[5]
  • 乳児の前に鏡を置いてあげる。

目標

生後3、4ヶ月なら、少なくとも1日20分が目標[5]

タミータイムの代替

サイドタイム

乳児がタミータイムに耐えられなかったりタミータイムを嫌がったりする場合には、サイドタイム(英:side time)をすると良い。サイドタイムとは、乳児が起きているときに、保護者などの監督のもとで、乳児を横向きに寝かせて(英:Side Lying)過ごさせることである[9]

snuggle time / cuddle time

乳児を対面しながら直立に抱いて過ごさせる方法[10][11]。"cuddle time"は、愛着理論(英:Attachment therapy)上の意味もある。

脚注

  1. ^ a b c d 阪下和美『正常ですで終わらせない!子どものヘルス・スーパービジョン』(東京医学社、2017/4/15、ISBN 978-4885632761)pp89‐90。
  2. ^ うつぶせ遊び」 - おむつと赤ちゃんに関する情報サイト【パンパース】
  3. ^ 【理学療法士に聞く】“うつぶせ遊び”が赤ちゃんの運動能力を高める!?」 - 妊娠や出産、育児のお役立ち情報サイト「たまひよ」
  4. ^ Laughlin, J.; Luerssen, T. G.; Dias, M. S.; Committee On Practice Ambulatory Medicine (2011). "Prevention and Management of Positional Skull Deformities in Infants". Pediatrics. 128 (6): 1236–41. doi:10.1542/peds.2011-2220. PMID 22123884.
  5. ^ a b c d e f g h "Tummy time: How much does your baby need?" - Mayo Clinicメイヨー・クリニック
  6. ^ Majnemer, Annette; Barr, Ronald G (2005). "Influence of supine sleep positioning on early motor milestone acquisition". Developmental Medicine & Child Neurology. 47 (6): 370–6; discussion 364. doi:10.1017/S0012162205000733. PMID 15934485.
  7. ^ Davis, B. E.; Moon, R. Y.; Sachs, H. C.; Ottolini, M. C. (1998). "Effects of Sleep Position on Infant Motor Development". Pediatrics. 102 (5): 1135–40. doi:10.1542/peds.102.5.1135. PMID 9794945.
  8. ^ "Tummy Time" - Pathways.org
  9. ^ "Tummy Time Activities" - healthychildren.org
  10. ^ "Babies Need Tummy Time!" - National Institutes of Health(アメリカ国立衛生研究所
  11. ^ "Tummy Time Tools" - Children's Healthcare of Atlanta(アトランタ小児病院)

関連項目

外部リンク

海外のサイト


タミータイム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/14 13:36 UTC 版)

斜頭症」の記事における「タミータイム」の解説

タミータイム(英:tummy time)とは、乳幼児起きているときに、保護者などの厳重な監督のもとで、乳幼児腹ばいにして過ごさせる方法のこと。

※この「タミータイム」の解説は、「斜頭症」の解説の一部です。
「タミータイム」を含む「斜頭症」の記事については、「斜頭症」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「タミータイム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タミータイム」の関連用語

タミータイムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タミータイムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタミータイム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの斜頭症 (改訂履歴)、絶壁頭 (改訂履歴)、位置的頭蓋変形症 (改訂履歴)、長頭症 (改訂履歴)、短頭症 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS