タデウシュ・クチシェバとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 軍人・武士 > 軍人・軍事関係者 > ポーランドの軍人 > タデウシュ・クチシェバの意味・解説 

タデウシュ・クチシェバ

(タデウシュ・クトゼバ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/01/18 08:29 UTC 版)

タデウシュ・クチシェバ

タデウシュ・クチシェバ(Tadeusz Kutrzeba, 1886年4月15日 - 1947年1月8日)は、ポーランドの軍人。少将。

クラクフ出身。1906年、テレジア士官学校で教育を受け、オーストリア=ハンガリー帝国軍に入隊する。陸軍大学に入校するが、第一次世界大戦が始まり、工兵大尉として従軍する。

1918年11月、ポーランド軍に入隊し、参謀本部第1課長、後に第3課長。1919年10月から第1歩兵師団参謀長。ポーランド・ソビエト戦争時、1920年4月から第3軍参謀長、同年6月から北東戦線、後に中央戦線の参謀長。1920年~1921年、第2軍参謀長。1921年5月から最高軍事会議第3課長。1924年12月から参謀次長。1928年11月からワルシャワの高等軍事学校警備司令。1938年1月、ドイツとの戦争に備えた戦略計画案を立案し、エドヴァルト・ルィツ=シミグウィ元帥に高く評価された。1939年3月、「ポズナン」軍監察官に任命。

ドイツ軍のポーランド侵攻時、「ポズナン」軍(4個歩兵師団、1個騎兵旅団)を指揮。ポズナン軍は、フランクフルト・ナ・オーデル-ポズナンの線で陣地を敷いた。9月8日~9日、ブルゼにおいて逆襲によりドイツ第10軍の攻勢を停止させる。9月9日、大損害を受けていた「ポモジェ」軍の残余部隊も指揮下に置いた。その後、「ワルシャワ」軍副司令官に任命され、首都の防衛を担任した。頑強に防衛したが、最終的に降伏した。戦時中は、捕虜収容所で過ごした。

1945年5月、米英軍により解放され、イギリスに移民。ロンドンで「9月戦役」歴史委員会を率いる。ロンドンで死去。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タデウシュ・クチシェバ」の関連用語

タデウシュ・クチシェバのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タデウシュ・クチシェバのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタデウシュ・クチシェバ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS