ヴワディスワフ・ボルトノフスキとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヴワディスワフ・ボルトノフスキの意味・解説 

ヴワディスワフ・ボルトノフスキ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/04 02:11 UTC 版)

ボルトノフスキ

ヴワディスワフ・ボルトノウスキ(Władysław Bortnowski;1891年11月12日 - 1966年11月21日)は、ポーランドの軍人。少将。

経歴

ラドム出身。クラクフヤギェウォ大学で医学を学び、1913年、予備役将校学校を卒業。第一次世界大戦時、1914年8月にユゼフ・ピウスツキのポーランド軍団に入隊し、第1歩兵連隊の小隊長、第5歩兵連隊の中隊長、第7歩兵連隊長副官を歴任。1917年7月の軍団解散後、ベニャミヌフに抑留。1918年4月からポーランド軍事組織クラクフ管区の指導者。

1918年10月、ポーランド軍に入隊し、第5歩兵連隊の中隊長、大隊長となる。ポーランド・ソビエト戦争時、第1歩兵師団参謀部の作戦将校、エドヴァルト・ルィツ=シミグウィ将軍の参謀第3課長、第3軍の第3課長、後に参謀長を歴任。1922年、フランスの高等軍事学校を卒業。1922年からヴィルノの軍監察本部将校。1925年5月から最高軍事会議第3課副課長。1925年10月から第37歩兵連隊長。1926年11月~12月、参謀本部第3課長。1927年1月から第26歩兵師団長、1930年4月から第14歩兵師団長。1931年11月からザモシチの第3歩兵師団長。1935年10月、ポーランド軍監察総監特別委任将官に任命。1939年3月から陸軍監察官。

ドイツ軍のポーランド侵攻時、「ポモジェ」軍(5個歩兵師団、1個騎兵旅団)を指揮し、「ポーランド回廊」地区に展開。開戦後、ポモジェ軍は東西から挟撃され、残余部隊は包囲された。9月9日、タデウシュ・クチシェバ将軍に軍の指揮権を委譲。その後、捕虜となり、1945年まで収容されていた。

戦後、在外ポーランド人中で民族運動を率い、ロンドンのユゼフ・ピウスツキ研究所初代所長となった。1954年、アメリカに移住し、1961年~1962年、アメリカのピウスツキ研究所所長となる。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴワディスワフ・ボルトノフスキ」の関連用語

ヴワディスワフ・ボルトノフスキのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴワディスワフ・ボルトノフスキのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴワディスワフ・ボルトノフスキ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS