ソニーBMGミュージックエンタテインメントとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ソニーBMGミュージックエンタテインメントの意味・解説 

ソニーBMG

(ソニーBMGミュージックエンタテインメント から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/29 23:14 UTC 版)

ソニーBMG・ミュージックエンタテインメント
Sony BMG Music Entertainment
元の種類
ジョイント・ヴェンチャー (デラウェア合名会社)
業種 音楽、エンタテインメント
その後 ソニーに買収されたベルテルスマンのシェア
後継
設立 2004年8月6日 (18年前) (2004-08-06)
解散 2008年10月1日 (14年前) (2008-10-01)
本社
主要人物
デヴィッド・ゴードン: サウンド & ヴィジョン会長
所有者 50%ずつ所有:
ウェブサイト http://sonybmg.com/”. 2006年1月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月20日閲覧。

Sony BMG Music Entertainment(ソニーBMG・ミュージックエンタテインメント)は、ソニー・ミュージックエンタテインメントベルテルスマンBMG)の合弁により誕生した音楽事業会社。ソニーによる完全子会社化により、現在はソニー・ミュージックエンタテインメント(Sony Music Entertainment)を名乗っている。

歴史

2004年3月4日、ソニーとベルテルスマンが50%ずつの出資に合意。ソニーの子会社であるソニー・ミュージックエンタテインメント(SME、旧CBSレコーズ・グループ)とベルテルスマンの子会社であるベルテルスマン・ミュージック・グループ(BMG)の事業を新設合弁会社に移転させることで設立された。ソニーBMGはEMIユニバーサルワーナーと並ぶ四大レコード会社と呼ばれていた。

しかし2007年のソニーBMG製CD XCP問題をきっかけに[要出典]ソニーBMGの経営が悪化。2008年8月5日、ベルテルスマンは同社の持分(50%)を12億ドルでソニーに売却[1]、ソニーBMGはソニーの完全子会社となった。2009年1月1日、社名をソニー・ミュージックエンタテインメント(Sony Music Entertainment)に変更した。

脚注

  1. ^ Thiel, Simon (2008年8月5日). “Sony Buys Bertelsmann Sony BMG Stake for $1.2 Billion”. Bloomberg L.P.. 2008年8月5日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソニーBMGミュージックエンタテインメント」の関連用語

ソニーBMGミュージックエンタテインメントのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソニーBMGミュージックエンタテインメントのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのソニーBMG (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS