ソトウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ソトウの意味・解説 

そ‐とう【×俎豆】

読み方:そとう

昔の中国祭器の名。俎と豆。俎はいけにえの肉をのせるまないた、豆はを盛るたかつき転じて礼法


そ‐とう〔‐タウ〕【粗糖】

読み方:そとう

精製していない砂糖

粗糖の画像

そ‐とう〔‐タウ〕【粗陶】

読み方:そとう

中国先史時代、砂まじりの粘土焼成された粗製土器。→細泥陶(さいでいとう)


そ‐とう〔‐タウ〕【×鼠盗】

読み方:そとう

鼠賊(そぞく)」に同じ。


租稲

読み方:ソトウ(sotou)

田租として収納された稲。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソトウ」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

ソトウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソトウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS