ソウル冠岳警察署とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ソウル冠岳警察署の意味・解説 

ソウル冠岳警察署

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/09 07:36 UTC 版)

ソウル冠岳警察署
地方警察庁 ソウル地方警察庁
管轄区域 冠岳区(棗園洞を除く)
地区隊数 5
派出所数 4
所在地 151-702
ソウル特別市冠岳区冠岳5ギル33
テンプレートを表示
ソウル冠岳警察署
旧・冠岳警察署。現在はソウル方背警察署が使用している。
各種表記
ハングル 서울관악경찰서
漢字 서울冠岳警察署
発音 ソウルグァナッキョンチャルソ
英語 Seoul Gwanak Police Station
テンプレートを表示

ソウル冠岳警察署(ソウルクァナクけいさつしょ)は、ソウル地方警察庁所管の警察署である。

管轄区域

沿革

  • 1976年12月20日 -冠岳区方背洞に開設。管轄区域は冠岳区のうち方背洞、舎堂洞、奉天洞、新林洞(1、2洞と5、6洞)
  • 1980年4月1日 - 方背洞が江南区に編入、舎堂洞の一部が銅雀区に分区されたためされたため管轄区域が江南区のうち方背洞、銅雀区のうち舎堂洞の一部、冠岳区のうち奉天洞、新林洞(1、2洞と5、6洞)になる。警察署の所在地が江南区方背洞になる。
  • 1988年1月1日 - 江南区の一部が分離して瑞草区が成立、冠岳区新林洞が分洞したのに伴い、管轄区域が瑞草区のうち方背洞、銅雀区のうち舎堂洞の一部、冠岳区のうち奉天洞、新林洞(1、2洞と5、6洞と9、10洞、本洞)になる。警察署の所在地が瑞草区方背洞になる。
  • 1991年11月10日 - 方背警察署を分離。管轄区域が冠岳区のうち奉天洞、新林洞(1、2洞と5、6洞、9、10洞、本洞)になる。
  • 1994年7月15日 - 現在地に建物を移転。
  • 2001年11月27日 - ソウル冠岳警察署に名称を改称。
  • 2006年3月1日 - ソウル衿川警察署から冠岳区内の派出所を編入。(ただし、棗園洞は今までどおりソウル衿川警察署の管轄。)管轄区域が棗園洞を除く冠岳区になる。

管轄地区隊

  • 堂谷地区隊
  • 落星垈地区隊
  • 新林地区隊
  • 冠岳山地区隊
  • 奉天地区隊

管轄派出所

  • 蘭友派出所
  • 美星派出所
  • 新士派出所
  • 南峴派出所

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソウル冠岳警察署」の関連用語

ソウル冠岳警察署のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソウル冠岳警察署のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのソウル冠岳警察署 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS