ゼニタナゴとの競合
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/09 09:43 UTC 版)
本種が進出した霞ヶ浦や伊豆沼などでは、在来の絶滅危惧種であるゼニタナゴが本種と置き換わるように姿を消した。ゼニタナゴの激減には、ブラックバスなどの魚食性外来魚による捕食や環境改変も大きく影響しているが、同じ秋産卵型のタナゴで食性も似通った本種とゼニタナゴの間において、産卵母貝や生活テリトリーをめぐり様々な競合が発生したと考えるのが自然である。本種は日本産タナゴ亜科魚類の一種であるが、進出先では国内外来種であり在来の生態系をかく乱するおそれがあり、放流は絶対に避けなければならない。
※この「ゼニタナゴとの競合」の解説は、「カネヒラ」の解説の一部です。
「ゼニタナゴとの競合」を含む「カネヒラ」の記事については、「カネヒラ」の概要を参照ください。
- ゼニタナゴとの競合のページへのリンク