セッションビールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > セッションビールの意味・解説 

セッションビール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/28 14:41 UTC 版)

セッションIPAの草分け、アメリカ・ミシガン州ファウンダーズ英語版の「オールデイIPA」[1]

セッションビールは、ビールスタイルの一つである。

特徴

既存のスタイルの風味の特徴を持ちながら、アルコール度数を低めに抑えたものであり[1]、イギリスでは通常4%未満、アメリカでは5%未満である[2]酔っ払いすぎずに長時間飲み続けられる点が特長で[2]、セッションIPAは2013年頃よりアメリカを中心に流行が広がった[3]。元のスタイルによって上面発酵のエール、下面発酵のラガーのいずれも作られるが、セッションと名の付くビールの多くはセッションIPAである[1]カクテルの世界にも応用され、セッション・マルガリータなどが飲まれている[4]

語源

第一次世界大戦中のイギリスで、アルコール度数を低くしたビールに限って工場労働者が休憩時間(セッション)に飲むことを認められていた故事に由来する[4]

脚注

  1. ^ a b c (富江 2019, p. 136)
  2. ^ a b “Session IPA”. ジャパン・ビア・タイムズ. (2014年8月14日). https://japanbeertimes.com/2014/08/session-ipa/?mode=ja 2023年10月28日閲覧。 
  3. ^ ゴクゴク飲めるエールビール!!話題のビアスタイル「セッション」とは?”. nomooo (2018年5月31日). 2023年10月28日閲覧。
  4. ^ a b (日本ビール文化研究会 2022, p. 75)

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  セッションビールのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セッションビール」の関連用語

セッションビールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セッションビールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセッションビール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS