スーパー電送方式
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 17:10 UTC 版)
FAXの画像データをメモリに蓄積し、宛先のFAXのメモリに高速で伝送する。1982年に世界で初めてフロッピーディスク内蔵のFAXが商品化され、A4サイズを世界最高速の9秒で電送(G3規格は1分)した。この方式を「スーパー伝送」と呼んだ。電話回線を利用してのファイル転送の先駆けとなった。
※この「スーパー電送方式」の解説は、「ファクシミリ」の解説の一部です。
「スーパー電送方式」を含む「ファクシミリ」の記事については、「ファクシミリ」の概要を参照ください。
- スーパー電送方式のページへのリンク