スーパーマルモとは? わかりやすく解説

スーパーマルモ

(スーパーまるも から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/12 09:08 UTC 版)

株式会社スーパーマルモ
SuperMarumo Corporation.
種類 株式会社
本社所在地 日本
300-0011
茨城県土浦市神立中央2丁目3番5号
設立 1980年11月
業種 小売業
法人番号 2050001009216
事業内容 スーパーマーケット
代表者 代表清算人 羽成光弘
資本金 3,000万円
売上高 6,110百万円(2017年実績)
純利益 ▲4175万4000円(2020年02月29日時点)[1]
総資産 24億0840万4000円(2020年02月29日時点)[1]
従業員数 487名
外部リンク http://www.super-marumo.com/
特記事項:2021年6月1日に事業停止。2022年3月31日特別清算開始決定。
テンプレートを表示

株式会社スーパーマルモは、茨城県土浦市神立中央2丁目3番5号に本部を置き、スーパーマーケットチェーンを運営していた企業である。2021年5月までCGCグループに加盟していた。

概要

1969年に創業し、1980年に有限会社マルモストアーとして法人へ改組。最盛期には土浦市を中心につくば市かすみがうら市に10店舗を構えていた[2]

しかし、同業他社との競合が激化したことなどから、2021年6月1日付で石川県に本社を置く株式会社クスリのアオキホールディングスへスーパー事業を会社分割により譲渡し[3]、学園店・まりやま店・おおつ野店の3店舗はクスリのアオキホールディングスの子会社であるナルックスが運営することになった[4][5]。おかず屋、まるもフーズ(惣菜工場)、居酒屋うまいもん処は同日付で設立された株式会社まるもへ譲渡された[5]

スーパーマルモは清算業務を行っていたが、2022年3月31日に水戸地方裁判所土浦支部から特別清算開始決定を受けた。負債総額は約18億7000万円[2]

沿革

店舗

ナルックスへ譲渡された店舗はしばらくの間はスーパーまるもの屋号で営業していたが、2022年3月までに全店舗がクスリのアオキへ変更された。

脚注

  1. ^ a b 株式会社スーパーマルモ 第40期決算公告
  2. ^ a b c スーパーマルモに特別清算開始命令 負債18億7千万円茨城新聞 2022年4月13日
  3. ^ a b クスリのアオキホールディングス<3549>、茨城県「スーパーマルモ」から食品スーパー事業を取得”. M&A Online (2021年4月8日). 2021年4月11日閲覧。
  4. ^ なお、おおつ野店の隣には既にクスリのアオキがあったため、事実上リニューアルとなった。
  5. ^ a b c まるもについてスーパーマルモ(2021年7月25日のキャッシュ)
  6. ^ a b c 『日本スーパー名鑑2016年版』株式会社商業界、2015年11月20日。 

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スーパーマルモ」の関連用語

スーパーマルモのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スーパーマルモのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスーパーマルモ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS