スワンバスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > > コミュニティバス > スワンバスの意味・解説 

スワンバス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/17 13:37 UTC 版)

スワンバス(ジェイアールバス関東運行便)

スワンバスは、長野県岡谷市諏訪市諏訪郡下諏訪町で運行されているコミュニティバス諏訪バスアルピコ交通)とジェイアールバス関東が自治体より委託を受け運行している。

概要

地域住民の生活の足の確保、観光客への利便性向上、渋滞解消や環境への配慮などを目的に、2003年7月24日に諏訪湖周2市1町の共同事業として運行を開始した。

運行内容

運賃
大人150円・小児80円。回数券や一日乗車券などもある。
運転日
通年運転。8月15日(諏訪湖花火大会開催日)、9月第1土曜日(新作花火大会開催日)は一部区間運休を伴う特別ダイヤで運行。10月の諏訪湖マラソン開催日は一部の便が運休。

路線

内回り線

岡谷駅南口を起点に、岡谷市湊方面へ向かい、諏訪市内、下諏訪町内を通って同所に戻る循環路線。諏訪湖畔を逆時計回りで走る形となる。運行はジェイアールバス関東。1周の所要時間は約1時間50分で、1日8本の運転がある(ただし終バスは岡谷駅止まり)。

外回り線

SUWAガラスの里(始発のみ北有賀)を起点に、岡谷市湊方面へ向かい、岡谷市内、下諏訪町内を通って同所に戻る循環路線。諏訪湖畔を時計回りで走る形となる。運行は諏訪バス。1周の所要時間は約1時間50分で、1日8本の運転がある(ただし終バスは上諏訪駅諏訪湖口(西口)止まり)。

  • SUWAガラスの里(始発のみ北有賀) → 石舟渡前 → 南部中学校西 → 花岡公園下 → 岡谷駅南口 → 西友前 → 丸山橋南 → 童画館通り入口 → 中央通り三丁目 → 岡谷市民病院前(1便・7便は通過) → 岡谷南高校前 → 諏訪湖ハイツ(1便は通過) → ロマネット入口 → 東洋技研前 → 赤砂 → 下諏訪町役場 → 春宮大門南 → 下諏訪駅 → 東高木 → 大和下 → 大和郵便局前 → 北澤美術館本館 → 足湯前 → 老人福祉センター入口 → 上諏訪駅諏訪湖口(西口) → 温泉街通り → 片倉館前 → D51前 → 日赤病院 → 原田泰治美術館 → すわっこランド(1便は通過) → 諏訪湖スタジアム入口 → SUWAガラスの里

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スワンバス」の関連用語

スワンバスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スワンバスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスワンバス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS