スミウキゴリ G. petschiliensis (Rendahl,1924)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/30 14:45 UTC 版)
「ウキゴリ」の記事における「スミウキゴリ G. petschiliensis (Rendahl,1924)」の解説
スミウキゴリ(墨浮鮴、floating goby、学名 Gymnogobius petschiliensis )は、全長10cmほど。第一背鰭に黒斑がない点で他の2種と容易に区別できる。また体側の斑点は脇腹が不明瞭で尾に近い3-4個ほどが明瞭になる。北海道南部から屋久島・壱岐・対馬・朝鮮半島に分布し、やや南方系の分布を示す。川の下流域に集中して生息する。ウキゴリと異なり陸封型は知られていない。
※この「スミウキゴリ G. petschiliensis (Rendahl,1924)」の解説は、「ウキゴリ」の解説の一部です。
「スミウキゴリ G. petschiliensis (Rendahl,1924)」を含む「ウキゴリ」の記事については、「ウキゴリ」の概要を参照ください。
- スミウキゴリ G. petschiliensisのページへのリンク