スペースボンバーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > スペースボンバーの意味・解説 

スペースボンバー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/13 19:22 UTC 版)

スペースボンバー
ジャンル シューティングゲーム
対応機種 アーケード[AC]
開発元 [AC]:彩京
発売元 [AC]:彩京
人数 1~2人(同時プレイ可)
発売日 [AC]:1998年7月
テンプレートを表示

スペースボンバー』(SPACE BOMBER)は、彩京1998年7月に販売したアーケード用固定画面シューティングゲーム。同年に難易度の調整やステージ間デモシーンの追加など施したマイナーチェンジ版『スペースボンバー VERSION B』が同社より制作された。

概要

2人同時プレイ可能の固定画面シューティングゲーム。これまでの彩京シューティングの特徴である硬派や幻想的な世界観とは異なった、コミカル路線へと初めて進んだ一作である。地球に突如として侵略してきた謎の宇宙生命体「ウンモ星人」を撃退すべく、大統領の命により緊急発進した戦闘機「スペースボンバー」が戦いを挑む物語である。ステージ数は彩京シューティングで最多であり、1ステージあたりの長さが短くゲームがテンポ良く進む。また緊急回避目的でのボムが一切搭載されていないのも特徴である。

家庭用ゲーム機およびモバイルアプリへの移植は2020年現在行われていない。

登場人物

大統領
アメリカ合衆国大統領。異星人の突然の襲来に対し、戦闘機「スペースボンバー」を緊急発進させる。不倫疑惑あり。デザインは小林源文
ウンモ星人
謎の異星人。「チキュウクレ」と地球にやって来るものの、大統領が断ったため怒り、ニューヨークに総攻撃を仕掛ける。南米の遺跡を秘密基地にしている。
王様
ウンモ星人の王。ワールド6-2、6-3でボスとして登場する。
0号機
「スペースボンバー」のプロトタイプ。ウンモ星人に奪われ洗脳装置を取り付けられてしまい、ワールド5-4でボスとして登場、仲間どうしで戦うはめになる。

ゲームシステム

ステージ構成

全6ワールド×4エリアの24ステージ構成。1ステージ中の敵を全ていなくする(撃つ、逃がす、キャプチャーする)とステージクリア。またボスキャラクターの登場するステージはボスを撃破すればクリアとなる。『ストライカーズ1945』シリーズなどと異なり、当作の自機は敵の体当たりを受けてもミスとなってしまう。

操作方法

8方向レバーと2ボタン(ショット、キャプチャーアーム)で自機を操作。キャプチャーアームボタンを押すと自機の前方からアームが伸び、それがザコ敵に触れると捕まえる(キャプチャー)ことが出来る。敵をキャプチャーするのは何度でも出来るが、キャプチャーした敵は3体までストックされる。ストック時にショットボタンを押し続けることでキャプチャー敵が自機の前方にセットされ、敵1体につき1回、以下の「パーソナルリリース」または「アトミックリリース」が使用可能になる。

パーソナルリリース
キャプチャー敵をストック中にショットボタンを押し続けて自機前方にセットし、その後ショットボタンを離すと発動する。キャプチャー敵がショットや誘導ミサイルなどで敵を攻撃してくれる。キャプチャーした敵によりパーソナルリリース攻撃の種類が異なる。パーソナルリリースで敵を倒すとその敵からドル袋(小)が出現する。
アトミックリリース
キャプチャー敵をストック中にショットボタンを押し続けて自機前方にセットし、そのままキャプチャーアームボタンを押すと発動する。キャプチャー敵が前方に飛ばされ、敵に当たると大爆発を起こしその周辺の敵を巻き込む。1度のアトミックリリースで多くの敵を巻き込むと得点に倍率が掛かり、高得点を得るための肝となる(まとめて倒した敵の数をn体とすると、得点倍率は1000×n×n点。n=10以上は一律10万点)。アトミックリリースで敵を倒すとその敵からドル袋(大)が出現する。

アイテム

アイテム類は全てキャプチャーアームで回収可能である。

P(パワーアップ)
画面上方から現れる。取ると自機ショットを1段階強化する。最大2段階までパワーアップ可能。フルパワー時に取ると4000点のボーナス。フルパワー中は一切出現しない。
ドル袋(小)
パーソナルリリースで敵を倒すと出現。取得すると500点のボーナス。
ドル袋(大)
アトミックリリースで敵を倒すと出現。取得すると2000点のボーナス。

自機タイプ

ノーマル
通常機体。ショットはツインショット。自機カラーは1Pが白とオレンジのツートン。2Pは赤。ノーマル機体でプレイしなければ全面クリアした時のボーナス(100万点)は得られず、スタッフロールを見ることは出来ない。
ロングアーム
隠し自機その1。ノーマルよりキャプチャーアームの伸びる距離が若干長い。自機カラーは1Pが白と水色のツートン。2Pは黄色。ショットタイプは1Pがウェーブタイプ、2Pは3ウェイショットと強化されているが全面クリアボーナスとスタッフロールは無い。
31日以上稼動した基板でクレジット投入後、タイトル画面で1Pレバーを→3回、←3回、→7回入力し(成功するとファンファーレが鳴る)すぐにゲームスタートすると使用出来る。VERSION Bでは稼動日数無関係でコマンド入力→すぐスタートのみで使用可。
男の隠し自機「凸」
隠し自機その2。1P専用機体。「凸」の字の形状をしていて、ショットは3ウェイだが単発になっている。キャプチャーアームのかわりに貫通力のあるドリルアームが装備されている。ドリルアーム1突きでザコ敵をまとめて倒すとアトミックリリース同様、得点に倍率が掛かるが、倒した敵からはドル袋は出現しない。ドリルアームの突きは「P」アイテム、ドル袋をも破壊してしまう。ロングアーム同様全面クリアボーナスとスタッフロールは無し。
31日以上稼動した基板でクレジット投入後、タイトル画面で1Pレバーを↑3回、↓3回、↑7回入力し(成功するとファンファーレが鳴る)すぐにゲームスタートすると使用出来る(VERSION Bでは稼動日数無関係でコマンド入力→すぐスタートのみで使用可)。

外部リンク


スペースボンバー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/08 09:52 UTC 版)

スーパーボンバーマン ぱにっくボンバーW」の記事における「スペースボンバー」の解説

バグラー背後にいたこの事件真の黒幕地球手にするために一連の事件仕組んだ

※この「スペースボンバー」の解説は、「スーパーボンバーマン ぱにっくボンバーW」の解説の一部です。
「スペースボンバー」を含む「スーパーボンバーマン ぱにっくボンバーW」の記事については、「スーパーボンバーマン ぱにっくボンバーW」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スペースボンバー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スペースボンバー」の関連用語

スペースボンバーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スペースボンバーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスペースボンバー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスーパーボンバーマン ぱにっくボンバーW (改訂履歴)、ボンバーマンキャラクター一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS