スプリウス・ポストゥミウス・アルブス・レギッレンシスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スプリウス・ポストゥミウス・アルブス・レギッレンシスの意味・解説 

スプリウス・ポストゥミウス・アルブス・レギッレンシス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/22 23:26 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

スプリウス・ ポストゥミウス・アルブス・レギッレンシス
Sp. Postumius A.f. P.n. Albus Regillensis
出生 不明
死没 不明
出身階級 パトリキ
氏族 ポストゥミウス氏族
官職 執政官(紀元前466年)
テンプレートを表示

スプリウス・ ポストゥミウス・アルブス・レギッレンシスラテン語: Spurius Postumius Albus Regillensis、生没年不詳)は共和政ローマ初期の政治家・軍人。紀元前466年執政官(コンスル)を、紀元前451年十人委員会の委員を務めた。

出自

パトリキ(貴族)であるポストゥミウス氏族の出身。父は紀元前496年の執政官のアウルス・ポストゥミウス・アルブス・レギッレンシス、兄弟に紀元前464年の執政官アウルス・ポストゥミウス・アルブス・レギッレンシスがいる。プブリウス・ウァレリウス・プブリコラはおそらく母方の祖父である[1]。息子のスプリウス(en)は紀元前432年執政武官を務めている。

経歴

レギッレンシスは紀元前466年に執政官に就任。同僚執政官はクイントゥス・セルウィリウス・ストルクトゥス・プリスクスであった。ティトゥス・リウィウスによると執政官就任中に特筆すべき事柄は何も起こっていない[2]

紀元前462年アウグル(鳥占官)に就任。紀元前454年にはギリシアポリス、特にアテナイの法律を学ぶことを目的としてギリシアに派遣されている[3]。ローマに戻った紀元前451年、レギッレンシスは第一次十人委員会の一人に選ばれた[4]

レギッレンシスの名前が最後に歴史に登場するのは紀元前446年のことで、レガトゥス(副司令官)としてコルビオの戦い(en)に参加し、アエクイウォルスキ連合軍に勝利している[5]

脚注

  1. ^ プルタルコス対比列伝プブリコラ』、22, 4.
  2. ^ リウィウスローマ建国史』、III, 2.1
  3. ^ リウィウス『ローマ建国史』、III, 31.8
  4. ^ リウィウス『ローマ建国史』、III, 33.3
  5. ^ リウィウス『ローマ建国史』、III, 70.2

参考資料

関連項目

公職
先代:
クィントゥス・ファビウス・ウィブラヌス
ティベリウス・アエミリウス・マメルクス II
執政官
同僚:クイントゥス・セルウィリウス・ストルクトゥス・プリスクス
紀元前466年
次代:
クィントゥス・ファビウス・ウィブラヌス II
ティトゥス・クィンクティウス・カピトリヌス・バルバトゥス III



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スプリウス・ポストゥミウス・アルブス・レギッレンシス」の関連用語

スプリウス・ポストゥミウス・アルブス・レギッレンシスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スプリウス・ポストゥミウス・アルブス・レギッレンシスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスプリウス・ポストゥミウス・アルブス・レギッレンシス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS