ソブリヌス菌とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ソブリヌス菌の意味・解説 

ソブリヌス菌

(ストレプトコッカス・ソブリヌス から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/13 05:55 UTC 版)

ソブリヌス菌
分類
ドメイン : 真正細菌 Bacteria
: フィルミクテス門
Firmicutes
: バシラス綱
Bacilli
: ラクトバシラス目
Lactobacillales
: レンサ球菌科
Streptococcaceae
: レンサ球菌属
Streptococcus
: ソブリヌス菌
S. sobrinus
学名
Streptococcus sobrinus
(ex Coykendall 1974) Coykendall 1983

ソブリヌス菌(ソブリヌスきん、学名:Streptococcus sobrinus ストレプトコックス・ソブリヌス)とは、グラム陽性通性嫌気性連鎖球菌の一種のことである。ヒトの口腔内にも存在し、う蝕(虫歯)の原因菌のひとつである[1]。近年では虫歯菌の別名としても有名。1887年ルイ・パスツールによって発見された。

出典

  1. ^ 浜田茂幸「ミュータンスレンサ球菌のビルレンス因子の解析と同因子の抑制」『日本細菌学雑誌』第51巻第4号、日本細菌学会、1996年、931-951頁、CRID 1390282681425497600doi:10.3412/jsb.51.931ISSN 00214930PMID 8994340 

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ソブリヌス菌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソブリヌス菌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのソブリヌス菌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS