ストレイト・ストーリーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > アメリカ合衆国の映画作品 > ストレイト・ストーリーの意味・解説 

ストレイト・ストーリー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/09 15:09 UTC 版)

ストレイト・ストーリー
The Straight Story
監督 デヴィッド・リンチ
脚本 ジョン・ローチ
メアリー・スウィーニー
製作 アラン・サルド
メアリー・スウィーニー
ニール・エデルスタイン
製作総指揮 ピエール・エデルマン
マイケル・ポレア
出演者 リチャード・ファーンズワース
シシー・スペイセク
ハリー・ディーン・スタントン
音楽 アンジェロ・バダラメンティ
撮影 フレディ・フランシス
配給 ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ
コムストック
公開 1999年5月21日CIFF
1999年9月3日
2000年3月25日
上映時間 111分
製作国 アメリカ合衆国
フランス
言語 英語
テンプレートを表示

ストレイト・ストーリー』(The Straight Story)は、デヴィッド・リンチ監督のロードムービー

アイオワ州ローレンスに住む老人が、時速8kmの芝刈り機に乗ってウィスコンシン州に住む病気で倒れた兄に会いに行くまでの物語である。1994年に「ニューヨーク・タイムズ」に掲載された実話を基にしている。

ストーリー

アルヴィン・ストレイトは娘のローズと暮らす73歳の老人。彼は不摂生のためか腰が悪く、家で倒れても人の力を借りなければ立ち上がることもままならない。

ある日、10年前からの不和が原因でずっと会っていなかった兄が倒れたという知らせが届く。兄が住む家までの距離は350マイル(約560km)。アルヴィンは芝刈り機に乗り一人で無謀とも言える旅に出た。

芝刈り機の故障など、道中で様々な困難にあう。旅で出会う人々は彼を奇妙に思いながらも、ある者は助けを惜しまず、ある者は示唆に満ちたその老人の言葉を得る。

キャスト

※括弧内は日本語吹替

実話の映画化

  • 1994年8月25日付けのニューヨーク・タイムズに掲載されたアルヴィン・ストレイトなる男性の実話をもとに映画化されたものである。
  • 脚本のメアリー・スウィーニーは事実を忠実に再現するため、アルヴィンが実際に辿った行程を訪れて脚本を書き上げた。
  • 一躍有名人となったモデルのアルヴィンは、「レイトショー」や「トゥナイト」という有名番組から出演依頼が舞い込むが、彼は自分は注目されるような人間ではないと、そのオファーを全て断った[1]

備考

脚注

  1. ^ 「映画になった奇跡の実話」 鉄人ノンフィクション編集部

外部リンク





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」からストレイト・ストーリーを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からストレイト・ストーリーを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からストレイト・ストーリー を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ストレイト・ストーリー」の関連用語

ストレイト・ストーリーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ストレイト・ストーリーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのストレイト・ストーリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS