スタニスラフ・ヴァルガとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スタニスラフ・ヴァルガの意味・解説 

スタニスラフ・ヴァルガ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/02/12 04:58 UTC 版)

スタニスラウ・ヴァルガ
名前
愛称 スタンリー、スタン・ザ・マン
ラテン文字 Stanislav Varga
基本情報
国籍 スロバキア
生年月日 (1971-10-21) 1971年10月21日(45歳)
出身地 リパニ英語版
身長 193cm
体重 92kg
選手情報
ポジション DF (CB)
利き足 右足
ユース
1982-1985 リパニ英語版
1985-1992 タトラン英語版
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
1992-1998 タトラン 104 (10)
1998-2000 スロヴァン・ブラチスラヴァ 56 (12)
2000-2003 サンダーランド 21 (1)
2012 WBA (loan) 4 (0)
2003-2006 セルティック 80 (10)
2006-2008 サンダーランド 20 (1)
2008 バーンリー (loan) 10 (0)
1992-2008 通算 295 (34)
代表歴2
1997-2006 スロバキア 54 (2)
監督歴
2011-2013 リパニ
2013-2014 タトラン(アシスタント)
2013-2014 タトラン(ユース)
2014-2016 タトラン
1. 国内リーグ戦に限る。2017年1月26日現在。
2. 2008年5月15日現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

スタニスラウ・ヴァルガStanislav Varga, 1972年10月8日 - )は、チェコスロバキア(現スロバキア)・プレショウ県リパニ出身の元同国代表サッカー選手、現サッカー指導者。現役時代のポジションはディフェンダー

経歴

2000年の夏に、ピーター・リード監督によりスロバキアのŠKスロヴァン・ブラチスラヴァからサンダーランドAFCへ、65万ポンド(約1.3億円)の移籍金によって移籍した。プレミアリーグ初出場の時の対戦相手は強豪アーセナルFCだったが、サンダーランドが1-0で勝利し相手攻撃陣を抑えたヴァルガはその試合のマン・オブ・ザ・マッチに輝いた。

EURO2000前のノルウェー代表との親善試合で、トーレ・アンドレ・フローオーレ・グンナー・スールシャールを完全にシャットアウトした。

2003年7月、セルティックFCでは1試合の出場に留まったものの2年の複数年契約を結んだ。クラブ側がヴァルガの能力を高く買ってのことである。

2006年8月31日、セルティックのチームメイトであったロイ・キーンから誘われロス・ウォレス英語版と共にサンダーランドへ移籍金110万ポンド(約2.2億円)で復帰した。

2014年より古巣であるタトランの監督を務め2.リーガ英語版(スロバキア2部)優勝に導くが、2016-17シーズンの成績低迷を受け2016年10月に指揮官の座を譲った[1]

所属クラブ

ウェスト・ブロムウィッチ・アルビオンFC 2002.3-4 (loan)
バーンリーFC 2008 (loan)

指導歴

  • ŠKオデヴァ・リパニ 2011-2013
  • 1.FCタトラン・プレショウ 2013--2014(アシスタントコーチ)
  • 1.FCタトラン・プレショウ 2013-2014(ユース)
  • 1.FCタトラン・プレショウ 2014-2016

タイトル

選手時代

セルティック
サンダーランド

指導者時代

タトラン
  • 2.リーガ : 2015-16

脚注

  1. ^ Tatran porazil Ružomberok a odlepil sa od dna ligovej tabuľky”. 1.FC Tatran Prešov (2016年10月17日). 2017年1月26日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スタニスラフ・ヴァルガ」の関連用語

スタニスラフ・ヴァルガのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スタニスラフ・ヴァルガのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスタニスラフ・ヴァルガ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS