スコータイ仏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > > > スコータイ仏の意味・解説 

スコータイ仏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/09/09 08:55 UTC 版)

ワット・シーチュムスコータイ県スコータイ)の仏像。典型的なスコータイ仏である。

スコータイ仏(スコータイぶつ、พระพุทธรูปสมัยสุโขทัย)はタイにおける仏像の様式の一つ。

概要

スコータイ仏はスコータイ王朝時代に開発されたものである。それまでのシュリーヴィジャヤ様式やロッブリー様式、ドヴァーラヴァティー様式、クメール様式などにおける人物描写と大きく違っており、セイロン仏の影響を受けたとされる。スコータイ仏はなめらかで女性的な曲線を特徴とし、腰も男性的な雰囲気を失わない程度にくびれている。基本的に黄衣以外は身につけて居らず全体に質素なデザインを持つ。首から上はやや実際の人物よりもデフォルメ気味であり、楕円を基本形とする。大きな特徴は炎のような形をした尖ったその髷である。これらはすべてブッダが人間性を超越している事を宗教的に表したものと言われている。

受容

スコータイ仏はその質素さと人間性を超越した形から、スコータイ王朝亡き後もアユタヤ王朝チャクリー王朝においても王と同一視され(ダルマラージャに詳しい)、多く作られ現在でもなお最も多く制作されている仏像であり、タイでは仏像というと一般的にこのスコータイ仏が想像されるほどである。現代のタイの仏教絵画などでも好んで描かれることも多い。一方でブッダの超人間性を重視するあまり例外を許さず、仏師の個性が表現できないと言う弊害もあった。

なお、スコータイ仏の顔のデザインはタイ人であるソムポート・セーンドゥアンチャーイสมโภชน์ แสงเดือนฉาย)によって『ウルトラマン』のデザインスタッフに紹介され、顔の形式に採用されたとも云われる。しかしこれは、ソムポートの会社チャイヨー・プロダクション円谷プロダクションが不仲になってから言われだしたことであるため疑問の声もある。

代表的なスコータイ仏

  • チナラート仏
  • チンシー仏

関連項目





スコータイ仏と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スコータイ仏」の関連用語

スコータイ仏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スコータイ仏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスコータイ仏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS