ジークフリート・ウイバーライターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジークフリート・ウイバーライターの意味・解説 

ジークフリート・ウイバーライター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/21 04:38 UTC 版)

左からウイバーライター, マルティン・ボルマン, アドルフ・ヒトラー

ジークフリート・ウイバーライターSiegfried Uiberreither1908年3月29日- 1984年12月29日?)は、ドイツ政治家シュタイアーマルク国家代理官(de:Reichsstatthalter)、国家社会主義ドイツ労働者党シュタイアーマルク帝国大管区指導者。最終階級は突撃隊大将

略歴

オーストリア=ハンガリー帝国ザルツブルクにて生まれる。1924年に、シルユーゲント(Schilljugend)へ入団した。大学では法学を学び、工事現場助手をする。1930年からはグラーツシュタイアーマルクで労働者健康保険組合の秘書を務める。

1931年、突撃隊に入隊。1933年に博士論文を提出して法学博士になり、健康保険組合の管理職付秘書となる。1937年に違法となったシュタイアーマルク突撃隊旅団長となり、1938年国家社会主義ドイツ労働者党に入党(党員番号6,102,560)。1938年3月13日のアンシュルス(オーストリア併合)後にグラーツの警察臨時本部長となる。5月24日にはシュタイアーマルク大管区指導者に任じられた。6月からはシュタイアーマルク州首相となり、突撃隊中将に昇進した。

1939年から1940年にかけて山岳猟兵として一時的に兵役につき、ノルウェー上陸に参加する。1940年4月に少尉の階級で除隊した。

1940年3月15日よりシュタイアーマルク国家代理官(de:Reichsstatthalter)に任じられ、1941年のユーゴスラビア侵攻に設置された下シュタイアーマルク民政地域(de)の民政長官に任命された。1942年からシュタイアーマルク国家防衛委員de:Reichsverteidigungskommissar)となる。1943年に突撃隊大将に昇進。1944年9月25日よりシュタイアーマルク国民突撃隊指導者となる。

1945年5月末に逮捕され、ニュルンベルク裁判において証人となる。1947年にユーゴスラビアに引き渡されるのを恐れて逃亡。その後はアルゼンチンに滞在したとも、偽名を使ってジンデルフィンゲンの家族の下に潜んでいたとも伝わる。死亡年月日も死亡場所も不明であり、一説には死亡した年月日は1984年12月29日または1986年1月7日ともされる。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジークフリート・ウイバーライター」の関連用語

ジークフリート・ウイバーライターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジークフリート・ウイバーライターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジークフリート・ウイバーライター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS