ジョージ・ロドニー (第2代ロドニー男爵)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジョージ・ロドニー (第2代ロドニー男爵)の意味・解説 

ジョージ・ロドニー (第2代ロドニー男爵)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/08 08:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

第2代ロドニー男爵ジョージ・ロドニー英語: George Rodney, 2nd Baron Rodney1753年12月25日1802年1月2日)は、グレートブリテン王国の貴族、政治家。1780年から1784年まで庶民院議員を務めた[1]トーリー党所属[2]

生涯

ジョージ・ブリッジス・ロドニー(後の初代ロドニー男爵)と1人目の妻ジェーン(Jane、旧姓コンプトン(Compton)、1730年1月11日 – 1757年1月28日、チャールズ・コンプトン閣下の娘[2])の長男として、1753年12月25日にセント・ジョージ・ハノーヴァー・スクエア英語版で生まれた[3]。1766年から1767年までハーロー校で教育を受けた後、1773年にグランドツアーに出た[1]。1773年にエンサイン英語版として近衛歩兵第3連隊に入隊、1777年にlieutenant and captainに、1783年にcaptain and lieutenant colonelに昇進した[1]

1780年イギリス総選挙において、ノーサンプトン選挙区英語版では母の弟スペンサーの息子にあたるコンプトン卿チャールズ・コンプトンが出馬する予定だったが、コンプトン卿が未成年だったため、代わりに親族にあたるジョージ・ロドニーが出馬した[4]。ロドニーともう1人の候補者であるオールトラップ子爵ジョージ・スペンサーへの反対の声は全くなく、2人は無投票で当選した[4]

議会ではトーリー党に所属し[2]ノース内閣(1770年 – 1782年)を支持したほか、1783年2月にシェルバーン伯爵内閣アメリカ独立戦争予備講和条約に賛成票を投じたが、同年11月にチャールズ・ジェームズ・フォックスの東インド法案にも賛成票を投じた[1]。1784年には第1次小ピット内閣(1783年 – 1801年)を支持したとされる[1]1784年イギリス総選挙には出馬せず、議員を退任した[4]

1792年5月24日に父が死去すると、ロドニー男爵位を継承した[3]。同年に軍務から引退した[1]

1802年1月2日にペンザンス近郊で死去、オールド・オルズフォード英語版で埋葬された[3]。息子ジョージが爵位を継承した[3]

家族

1781年4月10日、アン・ハーレー(Anne Harley、1759年5月13日 – 1840年4月14日、トマス・ハーレー閣下英語版の娘)と結婚、9男1女をもうけた[2]

  • ジョージ(1782年6月17日 – 1842年6月21日) - 第3代ロドニー男爵
  • トマス・ジェームズ(1784年6月12日 – 1843年10月30日) - 第4代ロドニー男爵
  • スペンサー(1785年4月30日 – 1846年5月15日) - 第5代ロドニー男爵
  • ロバート(1786年5月14日 – 1826年7月20日) - 1819年7月20日、アン・デネット(Anne Dennett、1824年2月24日没、トマス・デネットの娘)と結婚、子供あり。第6代ロドニー男爵ロバート・デネット・ロドニーの父
  • ジェームズ・バークリー(James Berkeley、1789年9月8日 – 1831年12月16日)
  • ヘンリー(1790年9月30日 – 1878年12月)
  • モーティマー(Mortimer、1791年12月13日 – 1856年3月30日) - 1815年4月27日、サラ・バートン・ウィシー(Sarah Burton Withy、1853年2月25日没、ロバート・ウィシーの娘)と結婚、子供あり
  • アン・ジェーン(1793年 – 1833年4月25日) - 1824年1月22日、エドマンド・ポレックスフェン・バスタード英語版(1784年7月12日 – 1838年6月8日)と結婚、子供あり
  • ウィリアム・ポウェル(William Powell、1794年7月1日 – 1878年8月27日) - 1824年10月26日、エリザベス・ブラウン(Elizabeth Browne、1804年 – 1888年3月10日、トマス・ブラウンの娘)と結婚、子供あり
  • ジョン(1798年3月26日 – 1823年1月4日)

出典

  1. ^ a b c d e f Drummond, Mary M. (1964). "RODNEY, George (1753-1802).". In Namier, Sir Lewis; Brooke, John (eds.). The House of Commons 1754-1790 (英語). The History of Parliament Trust. 2021年1月10日閲覧
  2. ^ a b c d "Rodney, Baron (GB, 1782)". Cracroft's Peerage (英語). 20 February 2011. 2021年1月10日閲覧
  3. ^ a b c d Cokayne, George Edward, ed. (1895). Complete peerage of England, Scotland, Ireland, Great Britain and the United Kingdom, extant, extinct or dormant (N to R) (英語). 6 (1st ed.). London: George Bell & Sons. p. 389.
  4. ^ a b c Brooke, John (1964). "Northampton". In Namier, Sir Lewis; Brooke, John (eds.). The House of Commons 1754-1790 (英語). The History of Parliament Trust. 2021年1月10日閲覧
グレートブリテン議会英語版
先代:
サー・ジョージ・ロビンソン準男爵英語版
ウィルブラハム・トルマッシュ閣下
庶民院議員(ノーサンプトン選挙区英語版選出)
1780年1784年
同職:オールトラップ子爵 1780年 – 1782年
ルーカン男爵 1782年 – 1784年
次代:
コンプトン卿
ファインズ・トロットマン
グレートブリテンの爵位
先代:
ジョージ・ブリッジス・ロドニー
ロドニー男爵
1792年 – 1802年
次代:
ジョージ・ロドニー



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ジョージ・ロドニー (第2代ロドニー男爵)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョージ・ロドニー (第2代ロドニー男爵)」の関連用語

ジョージ・ロドニー (第2代ロドニー男爵)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョージ・ロドニー (第2代ロドニー男爵)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョージ・ロドニー (第2代ロドニー男爵) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS