ジョージ・ヘンリー (画家)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/01 07:59 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ジョージ・ヘンリー George Henry |
|
---|---|
![]() |
|
生誕 | 1858年 イギリス,アーバイン |
死没 | 1943年12月23日 |
運動・動向 | グラスゴー派 |
ジョージ・ヘンリー(George Henry RA 、1858年 - 1943年12月23日)はスコットランドの画家である。「グラスゴー派」の画家の一人である。姓はヘンドリー(Hendry)であったが、若い頃から"Hendry"からdを落として、ヘンリーと名乗った。1893年から1年半ほど日本に滞在し、日本の女性などを描いた作品も残した。
略歴
スコットランド、ノース・エアシャーのアーバインで生まれた。グラスゴー美術学校で学んだ後、ロバート・マクレガーのスタジオで学び、「グラスゴー・ボーイズ」と呼ばれた芸術家が集まって、絵を描いた、スコットランド西部のカークブリ(Kirkcudbright)の自然から学んだ。オランダで学んできた印象派の画家、エドワード・ホーネルと友人になり、その明るい色使いからも影響を受けた。ホーネルと共同でスタジオを開き、1893年に慈善家のバーレル(William Burrel)とリード(Alexander Reid)から資金援助されて、ホーネルと2人で日本へ旅した。1年半ほど日本に滞在し、作品を描いた。1900年以降はロンドンに移り、肖像画なども描いた。
作品
参考文献
- ジョージ・ヘンリー (画家)のページへのリンク