ジョージ・シュバロとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジョージ・シュバロの意味・解説 

ジョージ・シュバロ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/05 18:49 UTC 版)

ジョージ・シュバロ
2010年
基本情報
本名 ジョージ・ルイス・シュバロ
George Louis Chuvalo
階級 ヘビー級
身長 183cm
国籍 カナダ
誕生日 (1937-09-12) 1937年9月12日(86歳)
出身地 オンタリオ州トロント
スタイル オーソドックス
プロボクシング戦績
総試合数 93
勝ち 73
KO勝ち 64
敗け 18
引き分け 2
無効試合 0
テンプレートを表示

ジョージ・ルイス・シュバロGeorge Louis Chuvalo, CM1937年9月12日 - )は、カナダ人のプロボクサートロント生まれ。1960年代を代表するヘビー級コンテンダーであり、カナダ史上最も有名なボクサーの1人。身長183cmとヘビー級では小柄ながら、驚異的なタフネスと無尽蔵のスタミナを武器に満身創痍の凄絶なファイトで人気を博した強打のインファイター。モハメド・アリと2度の死闘を繰り広げたことで名を馳せた。

来歴

1956年4月23日、プロデビュー。1965年2月1日、元世界ヘビー級王者フロイド・パターソンとの激闘で12回判定で敗れるも注目を浴びる。この試合は1965年度の年間最高試合に選ばれている。

1965年11月1日、アーニー・テレルの持つWBA王座に挑んだが、僅差の15回判定負け。

1966年3月29日、全盛期のモハメド・アリの持つWBC王座に挑戦。前評判はアリの圧倒的有利の予想であったが、徹底したインファイトで天才を苦しめた末に15回判定負け。

1972年5月1日、ブランクから復活したアリの持つNABF北米ヘビー級タイトルに挑戦し、前回同様にインファイトで苦しめたが僅差の12回判定負け。この判定にシュバロは「2度目は絶対に私の勝ちだ。(アリは)ブランク前と後では別人だった」と語っている。

1978年12月11日の試合に勝利したのを最後に引退した。

世界王座に就くことはなかったが、フロイド・パターソンアーニー・テレルモハメド・アリジョー・フレージャージョージ・フォアマンジミー・エリスといった世界王者の他、ゾラ・フォーリー、オスカー・ボナベナジェリー・クォーリーといった世界ランカーとも拳を交えた。

1997年国際ボクシング名誉の殿堂博物館に選出された(世界ボクシング殿堂にも選出されている)。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョージ・シュバロ」の関連用語

ジョージ・シュバロのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョージ・シュバロのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョージ・シュバロ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS