ジョヴァンニ・アンフォッシとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジョヴァンニ・アンフォッシの意味・解説 

ジョヴァンニ・アンフォッシ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/10 06:39 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ジョヴァンニ・マリア・アンフォッシ(Giovanni Maria Anfossi, 1864年8月6日1946年11月16日)は、イタリアピアニスト作曲家、音楽教育者。

経歴

アンコーナの生まれ。ミラノ音楽院で、フランチェスコ・シモネッティとジュゼッペ・マルトゥッチにピアノ、パオロ・セラオとピエトロ・プラタニアに作曲を学ぶ。1887年に四声合唱とオーケストラのためのカンタータ《愛の頌歌》を書き、ディプロマを得て卒業した。翌年、ヴェローナのレアル・コレージョのピアノ教師となる。

1894年にミラノのブルーニ・モランディ学校のピアノ教師に転出。また自分でも先祖のパスクワーレ・アンフォッシの名前を冠した自分のピアノ学校を運営し、母校であるミラノ音楽院の審査委員を長年にわたって務めた。門下には、ルイーザ・バッカラ、アルトゥーロ・ベネデッティ・ミケランジェリトゥリオ・マコッジらがいる。

作品

  • Ouverture per orchestra, 1881
  • Rebellio, sinfonische Dichtung für Orchester, UA 1883
  • Cantata all'Italia für vierstimmigen Chor und Orchester, UA 1885
  • Cantica sacra e Cantica funebre für zweistimmigen Kinderchor und Orgel, 1886
  • Ouverture per orchestra, 1888
  • Dialogo d'amore e Scherzo für Streichquartett und Klavier, 1889
  • Sala della Gran guardia vecchia, Ode für Chor und Orchester, 1890
  • Impressioni musicali für dreistimmigen Frauenchor und Klavier, 1913
  • Diana italica, Hymne für Chor und Orchester oder Klavier
  • Ricordanze per pianoforte, 1914
  • Due impressioni per pianoforte, 1914

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョヴァンニ・アンフォッシ」の関連用語

ジョヴァンニ・アンフォッシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョヴァンニ・アンフォッシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョヴァンニ・アンフォッシ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS