ジョヴァンニ・アンドレア・デ・フェラーリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジョヴァンニ・アンドレア・デ・フェラーリの意味・解説 

ジョヴァンニ・アンドレア・デ・フェラーリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/27 00:49 UTC 版)

ジョヴァンニ・アンドレア・デ・フェラーリ
Giovanni Andrea De Ferrari
デ・フェラーリ作、「アブラハムと3人の天使」
生誕 1598年ころ
ジェノヴァ
死没 1669年12月25日
ジェノヴァ

ジョヴァンニ・アンドレア・デ・フェラーリ(Giovanni Andrea De Ferrari、1598年ころ - 1669年12月25日[1])はイタリアの画家である。「ジェノヴァ派」を代表する画家である。「イル・レヴェレンド(il reverendo)と呼ばれることもあった[2]

略歴

ジェノヴァで生まれた。低い年齢でベルナルド・カステッロの工房の弟子になり、その少し後にはベルナルド・ストロッツィの工房に移った[2]。ストロッツィからは大きな影響を受け、デ・フェラーリとストロッツィ作品とは多くの共通点が見られる。

1619年にはジェノヴァに自らの工房を開き、ジェノヴァの女子修道院から注文を得た[2]。ジェノヴァの白の宮殿(Palazzo Bianco)の装飾画もデ・フェラーリの初期の作品とされている。ジョヴァンニ・アンドレア・アンサルド(Giovanni Andrea Ansaldo: 1584-1638) やドメニコ・フィアセラ(Domenico Fiasella: 1589–1669)と共に作品を制作したと考えられている[2]

1620年代にジェノヴァで活動したフランドルの画家アンソニー・ヴァン・ダイクや、同じくジェノヴァで活動したボローニャ出身の画家、ジュリオ・チェーザレ・プロカッチーニ(Giulio Cesare Procaccini)やローマで学んだオラツィオ・ジェンティレスキらの作品からも影響を受けて自らのスタイルを創った[1]

画家として人気を得て、1530年代半ばまでにジェノヴァやリグーリアの教会のために多くの祭壇画を描いた。多くの注文に答えるために、自らの工房の画家が作品を制作することがあった。弟子にはジョヴァンニ・ベネデット・カスティリオーネ(Giovanni Benedetto Castiglione: 1609-1664)やバレリオ・カステッロ(Valerio Castello: 1624-1659)、ジョヴァンニ・ベルナルド・カルボーネ(Giovanni Bernardo Carbone: 1616-1683)らがいた[2]

1634年頃に、ローマのアカデミア・ディ・サン・ルカに加入していた記録がありこの頃ローマで活動していたと考えられる[2]

教会から依頼される装飾画などの他に、一般の顧客から注文を受けて、聖書の物語を題材に小さなサイズの作品も描いた。

晩年は病気に悩まされ、未婚のままジェノヴァで没した。

作品

脚注

  1. ^ a b Mary Newcome: Ferrari, Giovanni Andrea de’, in: Grove Art online (englisch; vollständiger Abruf nur mit Abonnement)
  2. ^ a b c d e f Anna Maria Villa: Giovanni Andrea De Ferrari. In: Dizionario Biografico degli Italiani (DBI).

参考文献

  • Ferrari, Giovanni Andrea de’, in: Lexikon der Kunst, Bd. 4, Karl Müller Verlag, Erlangen 1994, S. 256.
  • Orlando Grosso: De Ferrari, Giovanni Andrea. In: Enciclopedia on line. Istituto della Enciclopedia Italiana, Rom 1931.
  • Anna Maria Villa: De Ferrari, Giovanni Andrea. In: Massimiliano Pavan (Hrsg.): Dizionario Biografico degli Italiani (DBI). Band 33: D’Asaro–De Foresta. Istituto della Enciclopedia Italiana, Rom 1987.
  • Mary Newcome: Ferrari, Giovanni Andrea de’, in: Grove Art online (englisch; vollständiger Abruf nur mit Abonnement).
  • Raffaello Soprani, Carlo Giuseppe Ratti: Vita di Giovanni Andrea De Ferrari Pittore, in: Vite de’ Pittori, Scultori ed * Architetti Genovesi; Tomo Primo, Stamperia Casamara, dalle Cinque Lampadi, Genua, 1768, S. 266–271, online im Internetarchiv : Abruf am 29. April 2021).
  • Ferrari, Giovanni Andrea de’. In: Ulrich Thieme (Hrsg.): Allgemeines Lexikon der Bildenden Künstler von der Antike bis zur * Gegenwart. Begründet von Ulrich Thieme und Felix Becker. Band 11: Erman–Fiorenzo. E. A. Seemann, Leipzig 1915, S. 453 (Textarchiv – Internet Archive).



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ジョヴァンニ・アンドレア・デ・フェラーリのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョヴァンニ・アンドレア・デ・フェラーリ」の関連用語

ジョヴァンニ・アンドレア・デ・フェラーリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョヴァンニ・アンドレア・デ・フェラーリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョヴァンニ・アンドレア・デ・フェラーリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS