ジュリオ・チェーザレ・プロカッチーニとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジュリオ・チェーザレ・プロカッチーニの意味・解説 

ジュリオ・チェーザレ・プロカッチーニ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/14 00:35 UTC 版)

ジュリオ・チェザーレ・プロカッチーニ
Giulio Cesare Procaccini
自画像 (c.1600)
誕生日 (1574-05-30) 1574年5月30日
出生地 ボローニャ
死没年 1625年11月14日(1625-11-14)(51歳)
死没地 ミラノ
テンプレートを表示

ジュリオ・チェザーレ・プロカッチーニ(Giulio Cesare Procaccini、1574年5月30日 - 1625年11月14日)は、イタリアの画家、彫刻家である。

略歴

ボローニャで、画家エルコーレ・プロカッチーニ(Ercole Procaccini il Vecchio: 1515-1595) の息子に生まれた。異母兄のカミッロ・プロカッチーニ(Camillo Procaccini: 1561-1629)と兄のカルロ・アントニオ・プロカッチーニ(Carlo Antonio Procaccini: 1571-1630)も画家になった。

ジュリオ・チェザーレが11歳の1585年に、父親はミラノに出て工房を開き、ジュリオ・チェザーレもミラノに移った。ミラノでプロカッチーニの家族はミラノの貴族、ピロ1世・ヴィスコンティ・ボッロメオ(Pirro I Visconti Borromeo)のライナーテの別荘(Nymphaeum)の装飾の仕事などをした[1]。プロカッチーニの一族がミラノに移ったのはボローニャではボローニャ派の代表する画家のカラッチ一族の勢力が強かったことも理由とされる[2].。ジュリオ・チェザーレは1590年にミラノのドゥオーモのヴェネランダ・ファッブリカ館(Veneranda Fabbrica del Duomo di Milano)で働いた。

ジュリオ・チェザーレは初め彫刻家として働き、ミラノのサンタマリア・プレッソ・サン・チェルソ教会(Chiesa di Santa Maria presso San Celso)などに彫刻作品が残されている。1600年頃から絵画に転じた。この転向の理由についてはローマやヴェネツィア、パルマで修行した結果ではないかとされる。1610年に枢機卿であったカルロ・ボッロメーオ(158-1584)が列聖されたのを祝う祭壇画を描いた。

その後も多くの祭壇画を描いた。

ミラノのフェデリーコ・ボッロメオ枢機卿 (Federico Borromeo) のために働き、ジョヴァンニ・バッティスタ・クレスピ(Giovanni Battista Crespi: 1573–1632)やピエル・フランチェスコ・マッツケリ(Pier Francesco Mazzucchelli: 1573–1626)といった画家と共作した。ボッロメオ枢機卿のためにも働いたフランドルの画家、ヤン・ブリューゲル(1568-1625)とも共作した。

作品

脚注

  1. ^ A. Morandotti, Milano profana nell’età dei Borromeo, Milano 2005
  2. ^ Coppa Simonetta, Strada Paola, Seicento lombardo a Brera. Capolavori e riscoperte, cit., p. 167

参考文献

  • Coppa Simonetta, Strada Paola, Seicento lombardo a Brera. Capolavori e riscoperte, Skira, 2013.
  • Domenico Sedini, Giulio Cesare Procaccini Archiviato il 17 agosto 2021 in Internet Archive., catalogo online Artgate Archiviato il 16 maggio 2016 in Internet Archive. della Fondazione Cariplo, 2010, CC-BY-SA.
  • Maria Teresa Fiorio, Le chiese di Milano, Electa, Milano, 2006
  • Mina Gregori (a cura di), Pittura a Milano dal seicento al neoclassicismo, Cariplo, Milano, 1999.
  • Marco Rosci, I quadroni di San Carlo del Duomo di Milano, Ed. Ceschina (1965)
  • Carlo Cesare Malvasia, Di Ercole Procaccini e di Camillo, Giulio Cesare Carlo Antonio suoi figiuoli Ercole nipote Lorenzo Franchi discepolo et altri, in Felsina pittrice. Vite de' pittori bolognesi, vol. I, Bologna, per l'Erede di Domenico Barbieri, 1678, pp. 275-295.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ジュリオ・チェーザレ・プロカッチーニのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジュリオ・チェーザレ・プロカッチーニ」の関連用語

ジュリオ・チェーザレ・プロカッチーニのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジュリオ・チェーザレ・プロカッチーニのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジュリオ・チェーザレ・プロカッチーニ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS