ジョブハブとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジョブハブの意味・解説 

ジョブハブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/08 06:19 UTC 版)

ジョブハブ(Job-Hub)は、パソナグループのIT分野に特化したグループ会社である株式会社パソナテックが運営する、クラウドソーシングサービス。2012年8月にサービスを開始。

概要

流通する業務はWeb開発やデザインなどスキルの求められる業務から、記事作成、レポート作成などの事務系業務まで幅広い業務があり、総合型のクラウドソーシングを提供している。Web上で仕事の発注や受託、契約、仕事の進捗管理や支払いが完結する仕組み。発注書がシステム上で発行され、契約の管理ができることがJob-Hub (ジョブハブ) の特徴のひとつ。

エキスパートタイプとマイクロタイプという発注方式があり、エキスパートタイプは業務に対し、業務に対する提案を集め、その中から依頼する対象を選定するタイプ。マイクロタイプは、業務を掲載し、依頼する対象は選定せず、不特定多数が業務を行うタイプ。エキスパートタイプは、Web開発やホームページ制作などの業務に適しており、マイクロタイプは簡単な記事作成やデータ入力に適している。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョブハブ」の関連用語

ジョブハブのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョブハブのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョブハブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS