ジャーヘッド2 奪還とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジャーヘッド2 奪還の意味・解説 

ジャーヘッド2 奪還

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/02 13:44 UTC 版)

ジャーヘッド2 奪還
Jarhead 2: Field of Fire
監督 ドン・マイケル・ポール
脚本 バークレイ・アンダーソン
エリス・ブラック
製作 フィリップ・J・ロス英語版
ジェフリー・ビーチ
製作総指揮 シャリース・ハニー
出演者 コール・ハウザー
ジョシュ・ケリー英語版
ダニエル・サヴレ英語版
ボキーム・ウッドバイン
ロニー・ジュッティ英語版
キャシー・レイトン
ジェシー・ガルシア英語版
ジェシー・ガルシア英語版
ジェイソン・ウォン
イーサイ・モラレス
スティーヴン・ラング
音楽 フレデリック・ウィードマン
撮影 アレクサンダー・クルモフ
編集 キャメロン・ハレンベック
配給 ユニバーサル・ピクチャーズ
公開 2014年8月19日
2014年11月6日(DVD)
上映時間 102分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語
前作 ジャーヘッド
次作 ジャーヘッド3 撃砕
テンプレートを表示

ジャーヘッド2 奪還』(ジャーヘッドツー だっかん、原題:Jarhead 2: Field of Fire)は、2014年アメリカ合衆国戦争映画である。『ジャーヘッド』シリーズの2作目。前作と異なり、本作は実際の出来事をベースにした映画ではなく、アメリカ海兵隊ターリバーンの反政府武装組織から人権活動家を救出するというストーリーになっている[1]。監督はドン・マイケル・ポール、出演はコール・ハウザージョシュ・ケリー英語版ダニエル・サヴレ英語版ボキーム・ウッドバインスティーヴン・ラングなど。ビデオ映画で、2014年8月19日DVDBlu-ray Discが同時発売された[2]

日本では、2014年11月6日NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパンからDVD(規格品番:GNBF-2564[3])が発売された。2017年6月7日ブルーレイ(規格品番:GNXF-2233)が発売された[4]

ストーリー

キャスト

役名 俳優 日本語吹き替え
メリメット ジョシュ・ケリー英語版 土田大
ケトナー ボキーム・ウッドバイン 竹田雅則
アレン ダニエル・サヴレ英語版 嶋村侑
フォックス コール・ハウザー 木下浩之
アヌーシュ キャシー・レイトン 下山田綾華
日本語版制作スタッフ
字幕翻訳 森澤海郎
吹替翻訳 平田勝茂

スタッフ

  • 監督:ドン・マイケル・ポール
  • 脚本:バークレイ・アンダーソン、エリス・ブラック
  • 製作:フィリップ・J・ロス英語版、ジェフリー・ビーチ
  • 製作総指揮:シャリース・ハニー
  • 音楽:フレデリック・ウィードマン
  • 撮影:アレクサンダー・クルモフ
  • 編集:キャメロン・ハレンベック
  • 美術:ケス・ボネット

脚注

  1. ^ Jarhead 2:Field of Fire”. We Are Movie Geeks. 2025年2月14日閲覧。
  2. ^ Jarhead 2: Field of Fire (2014)”. DVD Release Date. 2025年2月14日閲覧。
  3. ^ ジャーヘッド2 奪還 DVD - NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン”. NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン. 2025年2月14日閲覧。
  4. ^ ジャーヘッド2 奪還 ブルーレイ - NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン”. NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン. 2025年2月14日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ジャーヘッド2 奪還のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジャーヘッド2 奪還」の関連用語

ジャーヘッド2 奪還のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジャーヘッド2 奪還のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジャーヘッド2 奪還 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS