ジャン=ジェルマン・ドルーエとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジャン=ジェルマン・ドルーエの意味・解説 

ジャン=ジェルマン・ドルーエ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/30 03:30 UTC 版)

ジャン=ジェルマン・ドルーエ
Jean-Germain Drouais
Catherine Lusurierによる肖像画
生誕 (1763-11-25) 1763年11月25日
パリ
死没 1788年2月13日(1788-02-13)(24歳)
ローマ

ジャン=ジェルマン・ドルーエ(Jean-Germain Drouais、1763年11月25日 - 1788年2月13日)は、フランスの画家である。新古典主義の画家、ジャック=ルイ・ダヴィッド(1748-1825)の弟子、助手となったが、24歳でローマで病死した。

略歴

パリで、人気のあった肖像画家、フランソワ=ユベール・ドルーエ(1727-1775)の息子に生まれた。父親から美術を学んだが12歳の時、父親が亡くなった。歴史画家のニコラ=ギー・ブレネ(Nicolas-Guy Brenet: 1728-1792)から絵を学んだ。1780年にローマから帰国したジャック=ルイ・ダヴィッドがパリにスタジオを開いた時、ダヴィッドの最初の弟子の1人となり、熱心にダヴィッドのスタイルを吸収し、お気に入りの弟子、助手となった。

若手美術家の登竜門であるローマ賞のコンクールに1783年に挑戦するが、その年は競争相手の作品を見て自らの作品を破棄し、参加を断念した。翌年「Le Christ et la Cananéenne」という作品を出展し、1等を受賞した。この作品は現在、ルーブル美術館に収蔵されている。

ローマに留学し、当時はマンチーニ宮殿(Palazzo Mancini)に置かれていた在ローマ・フランス・アカデミーに滞在し、ローマではその頃、2度目のローマ滞在をしていたダヴィッドの大作『ホラティウス兄弟の誓い』の制作の助手も務め、ダヴィッドはドルーエがかけがえのない弟子だと手紙に書いた[1]

1786年には現在ルーブル美術館に収蔵されている『ミントゥルナエのマリウス』を完成させた。この作品は当時ローマに旅していたゲーテに感銘を与えたとされ、劇作家のアントワーヌ・ヴィンセント・アルノー(Antoine-Vincent Arnault)の1791年の戯曲『マリウス』にインスピレーションを与えたとされる。

ローマでの活動を続けたが、1788年に天然痘に罹患し、24歳で亡くなった。

作品

脚注

  1. ^ Lettre à Jean-Baptiste-Antoine Suard qui la cite dans ses Mélanges de littérature. - 2de édit. (Paris, 1806), vol. III, p. 276.

参考文献

  • Patrick Ramade, Catalogo della mostra "Jean-Germain Drouais", Rennes, Musée des Beaux-Arts, 1985



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ジャン=ジェルマン・ドルーエのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジャン=ジェルマン・ドルーエ」の関連用語

ジャン=ジェルマン・ドルーエのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジャン=ジェルマン・ドルーエのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジャン=ジェルマン・ドルーエ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS