ジャン・ニコとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジャン・ニコの意味・解説 

ジャン・ニコ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/06 08:27 UTC 版)

ジャン・ニコ

ジャン・ニコ(Jean Nicot、1530年1604年5月4日[1])は、フランス学者外交官である。フランスにタバコをもたらし、ニコチンの名前の元になった。

南フランスのニームに生まれた。1559年から1561年の間に、5歳のポルトガル王、セバスティアン1世と、フランス王の6歳の娘、マルグリット・ド・ヴァロワとの結婚の交渉をするために、ポルトガルのリスボンにフランス大使として送られた。

フランスに戻る時にタバコをフランスに持ち帰り、薬草としての効能を紹介する手紙を書いた。アンリ3世の母后、カトリーヌ・ド・メディシスがタバコを新しい薬草として愛好するようになり、フランスの上流階級に広まった。はじめタバコはNicotinaと呼ばれ、後にタバコの葉に含まれる成分の名がニコチンと呼ばれるようになった。タバコの属名にカール・フォン・リンネによって、ニコの名前がつけられた。

学者としては、フランス語の辞典Thresor de la langue françoyse tant ancienne que moderneを編集して、1606年に出版した。

脚注

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジャン・ニコ」の関連用語

ジャン・ニコのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジャン・ニコのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジャン・ニコ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS